-
最近の投稿
カテゴリー
メタ情報
アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年10月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
「安蘇」カテゴリーアーカイブ
2021年2月5日 晃石山・馬不入山
晃石山はほぼ10年ぶりです。下皆川の登山口から馬不入山までの往復なのですが、初めて清水寺にも立ち寄ったのでかなりハードな山歩きになりました。昨年末に買った登山靴の履き初めだったのですが、無事歩き通すことができました。 … 続きを読む
2021年1月19日 一床山・林山
久しぶりの一人歩きに三床山周回と金原山往復を加えて計画しました。陽だまりハイクの尾根歩きは楽しいはずなのですが、今日は強風が吹き荒れて、陽だまりハイクとは言い難い。おまけに計画通りには歩けず手前の林山で折り返すことにな … 続きを読む
2020年12月17日 仙人ヶ岳(白葉峠経由)
仙人ヶ岳へ行ってきました。今回は南西尾根の突端から取付き、谷コースで岩切へ下りました。岩切へ下りるのは初めてです。予想以上に面白いルートでしたが、紅葉の時期ならもっと良かったかも知れません。 2人旅です。 山火事跡の尾根 … 続きを読む
2020年11月22日 大小山・萱場山
大小山へ行ってきました。今回は大久保までのルートの確認と萱場山に行ってみるのが大きな目的です。コロナ下ですが、秋の連休を楽しもうと大勢の登山者が来ていました。 久しぶりの一人旅です。 静かな萱場山山頂 ルート数値 距離 … 続きを読む
2020年5月13日 大小山
48日ぶりの山歩きです。大小山・大坊山をなんとか周回できましたが、途中、太ももに痙攣が起きそうになって芍薬甘草のお世話になりました。初夏の太陽が眩しい尾根歩きでした。 分岐ピークから妙義山(左)・大小山(右)を展望。 ル … 続きを読む
2020年2月11日 千部ヶ岳周辺
今の時期、出流地区では寒晒し蕎麦が提供されます。それを食べに行こう、ついでに周辺の山を歩いてこようというわけで、出かけてきました。 3人旅です。 剣ヶ峯の石祠。剣ヶ峯は満願寺北西のピークです。 ルート数値 距離 11.1 … 続きを読む
2020年1月25日 駒見山・高鳥屋山周回
5年前に赤柴山脈の北部を歩いているのですが、今回はその南を歩きました。ただピストンはつまらないので小平折ノ内西尾根を加えて周回する事にしました。 3人旅です。 小平折ノ内西尾根は藪はありませんが、細尾根はあります。 ルー … 続きを読む
2020年1月4日 三床山・桜山
ほぼ1年前に歩いた三床山・桜山を歩いてきました。抜群の好天で大いに眺望を楽しむ事が出来ました。 2人旅です。 高松近くから見た三床山。 ルート数値 距離 6.8Km 累積標高 +920m,-920m 所要時間 5時間15 … 続きを読む
2019年12月28日 根本山
根本山へ行ってきました。沢コースでは初めて男坂を登りました。江戸の昔に庶民がこんな厳しいルートを登ったとはすごいですね。信仰のなせる技でしょうか。 4人旅です。 男坂の岩戸山神。 ルート数値 距離 8.7Km 累積標高 … 続きを読む
2019年12月14日 寺久保山~大小山
寺久保山から越床峠を経由して大小山まで縦走しました。快晴の下、楽しい陽だまりハイクでした。 3人旅です。 落葉の多い尾根を歩きました。 ルート数値 距離 12.0Km 累積標高 +1,270m,-1,300m 所要時間 … 続きを読む