西吾妻へスノーハイキングの計画でしたが、ホワイトアウトと強風で西大巓で折り返しになりました。今年は雪が多く、スノーモンスターが発達が見事でした。ただ、曇天で写真映えはしなかったのが残念でした。
ルート数値
距離5.3Km 累積標高 +710m -710m 山行時間3時間50分(休憩含む) 続きを読む
西吾妻へスノーハイキングの計画でしたが、ホワイトアウトと強風で西大巓で折り返しになりました。今年は雪が多く、スノーモンスターが発達が見事でした。ただ、曇天で写真映えはしなかったのが残念でした。
ルート数値
距離5.3Km 累積標高 +710m -710m 山行時間3時間50分(休憩含む) 続きを読む
昨年歩いた古賀志山馬蹄形ルートを右回りで周回しました。岩場・鎖場の多い細尾根の周回は疲れましたが、天気よく、日光連山の遠景を楽しみながら、楽しく歩くことができました。緊張する場面が多いのでルート数値以上に疲れました。
ルート数値
距離8.4km 累積標高 +1,040m -1,040m 山行時間6時間20分(休憩含む) 続きを読む
筑波山神社に参拝してから、白雲橋コースで登り、男体山の下の展望台から下山しました。午前中は空気が澄んで、富士山、都心の高層ビル・スカイツリーがきれいに見えました。
ルート数値
距離7.7km 累積標高 +860m -860m 山行時間5時間10分(休憩含む) 続きを読む
今年最初の山歩きに、トレーニングを兼ねて太平山へ行きました。清水寺に下りて青入山に登り返しましたが、その登りがきつかった。
晃石山山頂で見た日光の山々はいつもより冴えて見えました。
ルート数値
距離11.6km 累積標高 +1,200m -1,200m 山行時間6時間30分(休憩含む) 続きを読む
雪山体験山行に参加した。雪はまだ少なくその下に隠れている石や根で何度もバランスを崩しそうになり、足首の鍛錬になった。
ルート数値
距離7.7km 累積標高 +1,070m -1,070m 山行時間6時間10分(休憩含む) 続きを読む
阿夫利神社から妙義山、越床峠、つつじ山、あわぎ山、福徳山へ周回し、車道歩きで大久保町から尾根に取り付き神社に戻りました。かなり前に計画していたのですが、やっと歩くことができました。ただし、1か月ぶりの山歩きなので疲れましたが、好天に恵まれて良い低山歩きになりました。
ルート数値
距離13.0km 累積標高 +1,240m -1,240m 山行時間8時間30分(休憩含む) 続きを読む
4日目は下り基調で楽なコースになる筈ですが、足先、足裏に堪えました。しかし、見頃の紅葉を楽しむことができました。
ルート数値
距離17.6km 累積標高 +850m -1,980m 山行時間8時間40分(休憩含む) 続きを読む
3日目はハードなコースでした。濡れた木橋が最大の難関で、それがいくつも登場しました。おまけに距離も長く必死に歩き通しました。雲取山からは霧雨になってしまいました。
ルート数値
距離17.3km 累積標高 +1,220m -1,360m 山行時間10時間10分(休憩含む) 続きを読む
雁坂小屋から、アップダウンを繰り返して、将監小屋まで。眺望を楽しめたのは笠取山で少しだけでした。誰にも会わない静かな尾根歩きだったのは予想外でした。。
ルート数値
距離12.6km 累積標高 +1,040m -1,230m 山行時間8時間10分(休憩含む) 続きを読む
雁坂トンネルから雁坂小屋まで。
雁坂峠。最初は良い天気だったのですが、峠に着いた頃はガスが出てきてしまいました。
ルート数値
距離7.3km 累積標高 +950m -180m 山行時間4時間20分(休憩含む) 続きを読む