-
最近の投稿
カテゴリー
メタ情報
アーカイブ
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年10月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
投稿者「mituman」のアーカイブ
2022年05月03日 四ツ又山・鹿岳
GWに1泊2日で西上州を歩くことにしました。まず、初日は四ツ又山・鹿岳。新緑の中、静かな山歩きを楽しめました。花は少なめですが、稜線の山ツツジは見事でした。 3人旅です。 四ツ又山山頂から見た鹿岳・浅間山 ルート数値 距 … 続きを読む
2022年04月17日 守門大岳(途中敗退)
しばらく雪山は歩いていなかったのですが、誘われて守門岳の北にある大岳を目指しました。しかし、ルート迷いがあり、出発時刻も遅かったので途中の保久礼小屋の少し上で折り返しとなってしまいました。しかし、久しぶりに雪の上を歩いて … 続きを読む
2022年04月6日 千代田アルプス
三ツ石森林公園を起点に時計回りに千代田アルプスを周回しました。アルプスとは名ばかりで、アップダウンの少ない稜線はスイスイと歩けます。尾根は山桜が多いらしいのですが、大部分はまだ咲き始めていませんでした。ただ、中腹以下では … 続きを読む
2022年03月25日 三床山
トレーニング山行ということで、前回同様に4kgの水を余分に担いで歩きました。距離は前回より少し延びただけなのですが、疲れは倍増です。やはり累積標高が1500m近くになると体に堪えます。結局、予定していた金原山までは行けず … 続きを読む
2022年03月15日 宝篋山
土浦市の「小町の館」を起点に、宝篋山を周回しました。初めて歩いたコースでしたが、地元の人により整備されているハイキングルートでした。 KRさんとの二人旅です。 小町山からの筑波山。丁度、雲上に見えました。 ルート数値 距 … 続きを読む
2022年03月7日 寺久保山(途中折り返し)
1か月ぶりの山歩きで寺久保山を目指しましたが、途中折り返しとなりました。まだ雪山の姿を見せる赤城、袈裟丸、日光の山を見ることができました。 山は数ヶ月ぶりというKYさんとの2人旅です。 前寺久保山からは寺久保山が見えまし … 続きを読む
2022年01月31日 樺崎城山・鳩ノ峰
足利の樺崎城山・鳩ノ峰へ行ってきました。城山山頂でツェルト設営の練習をしてみました。4時間の気楽な山歩きです。 1人旅です。 鳩ノ峰。いい天気でしたが、風が強かった。陽だまりで休みました。 ルート数値 距離 6.4Km … 続きを読む
2022年01月14日 きのこ山~筑波山
きのこ山から筑波山へ尾根を歩いてきました。私の判断ミスから、かなり濃い藪を這い上る事態になりました。「それもまた楽し」と気楽に考えてしまうので、いつまでも判断ミスは減りません。下りは猿田彦尾根を下りました。この尾根は4度 … 続きを読む
2022年01月05日 寺久保山(越床峠から往復)
越床峠から寺久保山を往復しました。久しぶりの一人度です。山でも誰に会うこともなく静かな尾根歩きを楽しめました。このルートは大きなピークはないのですが、小刻みに小ピークが繰り返します。急な斜面には落葉も多く、かなり疲れまし … 続きを読む
2021年12月25日 野峰(皆沢林道から周回)
野峰を皆沢林道から周回しました。先人を真似て歩いたつもりなのですが、鍋岩山神へはたどり着けませんでした。それは私の力の無さでしょうが、ポッカリと空いていた未踏尾根に足跡を残すことができて、一応満足しています。これを自己満 … 続きを読む