2025.01.26 西大巓

西吾妻へスノーハイキングの計画でしたが、ホワイトアウトと強風で西大巓で折り返しになりました。今年は雪が多く、スノーモンスターが発達が見事でした。ただ、曇天で写真映えはしなかったのが残念でした。

西大巓山頂は強風の吹くホワイトアウトでした。

ルート数値
距離5.3Km 累積標高 +710m -710m 山行時間3時間50分(休憩含む)

行程
ゴンドラ山頂駅9:25 – 9:58リフト終点10:03 – 11:08山頂下休憩(1900m)11:23 – 11:45西大巓山頂11:50 – 12:40(1650m付近)12:50 – 12:58リフト終点 – 13:15ゴンドラ山頂駅

<詳細報告>
小山を出たのは4時。そんなに早く出ることはないだろうと思っていましたが、途中トイレ休憩をして、グランデコの駐車場に着いたのは7時半ころでした。やはり4時出発で正解でした。

準備をしてチケット購入後ゴンドラ乗り場に行くとすでに30人くらいの登山者が並んでいます。スキー客より登山者の方が多いのではないかと思う程でした。

慎重にゴンドラに乗り込み、15分程乗って、山頂駅に着きました。チケットは往復2000円ですが、標高350mを一気に移動できるのですからお得と思います。

山頂駅を出て、スノーシューを履きました。私は会所有のモンベルの最新のスノーシューを履きました。

ゆっくりと準備して歩き始めました。最初はゲレンデの西端を登りました。

ゲレンデは結構傾斜があります。スノーシューのリフターが役に立ちました。
やっとリフト上部に到着。このリフトは営業していません。

樹林帯へ入って行きました。

周りの樹木に雪が増えてきて、モンスターらしくなってきました。

ただ、バックが曇天なので雪が映えません。

樹林がまだらになってきました。

ガスが濃くなってきました。まもなく西大巓の山頂なのですが、その下で強風を避けて休憩しました。
エネルギー補給して再出発です。

急斜面を下りてくる登山者。かなり苦労しているようです。

私達はその急斜面を避けて左廻りこんでいきました。もちろん、踏み跡はしっかりしています。
まもなく山頂です。ホワイトアウト状態になってきました。

先行グループや下山してくるグループが薄く見えるのでルートを間違えることはありませんが、人が少ないと現在位置をしっかり確認しながら歩かないとルートミスしそうでした。風が強いので雪が飛ばされて踏み跡は見えづらくなっていました。

山頂に到着。

左手の樹林の下で休んでいるグループもありましたが、多くはすぐに下山していきます。強風でホワイトアウトですから致し方ありません。
私達も即下山開始しました。西吾妻に行こうという声は全くでませんでした。

モンスターの脇を下山。晴天なら…と悔やまれます。



かなり下りてから休憩。

樹林帯をでました。リフト上まで下りてきました。

ゲレンデ脇の下りはスノーシューでは結構疲れます。アイゼンの方が歩きやすそうです。今回はかなり踏み込まれているので最初からアイゼンのみでも問題ありませんでした。スノーシューは登りは楽ですが下りは厄介です。無事、ゴンドラ山頂駅まで下りてきました。

下山後は、磐梯熱海で温泉に浸かり、郡山ICから東北道にのりました。栃木で二人と別れて小山に着いたのは19時過ぎでした。

カテゴリー: 尾瀬・東北 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です