2024.04.13 大郷戸アルプス

久しぶりに大郷戸アルプスを歩いてきました。萌黄色に染まる山と山桜を楽しむことができましたが、この山はいつの間にか変身を遂げているようです。
MTさん、HYさん、KRさんとの4人旅です。

春の低山歩きです。

<ルート数値>距離8.5km 累積標高+650m, -650m 所要時間 5時間35分(休憩込み)

<行程>山郷のめぐみ8:10 – 8:38東尾根270m峰8:45 – 9:55東尾根240m峰10:10 – 10:35富谷山分岐11:25 – 12:12三角点287.2m峰 – 12:30(西尾根332m峰)12:40 – 尾根入口13:30 – 13:45山郷のめぐみ

行動食 おにぎり大き目2個(約450kcal) チョコブラウニー(213kcal) 牛乳(137kcal) 合計(800kcal)
摂取水量 スポーツ飲料250(500) 湯200(500) 牛乳200(200) 合計650(1200)
カッコ内は準備量ml

ルート図(国土地理院 承認番号 平22業使、第453号)

経過
昨年末から体調不良で山歩きできなかったMTさんが快復して山歩きできるようになったので、お祝いのリハビリ山行として大郷戸アルプスを歩いてきました。私にとって4年ぶりの大郷戸ですが、山は変わらないのにそれを取り巻く状況が少し変わっているように思いました。休日なので大勢のハイカーに会えると思ったのですが、会ったのは1組の夫婦だけでした。歩きにくい山になってしまったのでしょうか?
小山を7時頃に出て、道の駅でトイレを済ませて、山郷のめぐみには8時頃に到着しました。営業はしているようには見えません。裏手にトイレがあるそうです。周辺の桜は満開でした。

谷の奥に向かって歩き始めました。ダム方向に向かいます。MTさんは万一に備えてヘルメットを被っています。

ここから、大郷戸東尾根に入りました。

小さな沢沿いの山道に入ると、春の花が咲いていました。
スミレ。

ホウチャクソウ。

この先をジグザグに登って行きました。

これはチゴユリです。

こんなスミレも咲いていました。


木にも小さな花がいっぱいついていました。ヤマサカキです。

尾根に登って少し南に進むと鉄塔の下に着きました。

東西の山を眺めながら一休みしました。
東に見える雨巻山。

春の尾根歩き。

山桜が散り始めています。足元にも花弁が。

歩きやすい尾根なのですが、「狸転がし坂」はかなりの急登です。ロープもあります。

ヤマツツジが見頃でした。でも、花を付けている株は少ないので、これから少しづつ咲き始めるのでしょうか。

谷奥の山が見渡せます。

起伏の少ない尾根が続きました。

モミジイチゴ。

キブシ

ツクバキンモンソウ

スミレ。群落になっていました。


??

ヘビイチゴ

工事の為、立入禁止だそうです。

少しサカキが増えて来ました。気温が高くなってきたので良い日陰になります。

シュンランだそうです。HYさんに教えてもらいました。

ヤママユが落ちていました。かなり古そうです。

富谷山への分岐に到着。ベンチがあります。

立入禁止の看板。

分岐で大休止にしました。
休憩後、西尾根を進みます。

ミヤマキシミ

標高287.2mの四等三角点。登山道のすぐ横にあって気付きやすく、前回の鶏鳴山山頂の三角点のように気付かずに通り過ぎることはないでしょう。

??

ミヤマウグイスカグラ。この一株しか見なかった。この花は毎回ピンボケになるのですだが、これはうまく撮れたと思います。

ユキザサ

332mピーク。ここから主稜線を離れて、北東に延びる尾根を下ります。私がこの尾根を歩くのは初めてです。

最初は傾斜がかなりきつい下りでした。少し下るとヤマツツジが満開でした。でも花を付けているのは少しで、咲いていない木がたくさんあります。

左奥にピンクがかった色のツツジが見えました。ミツバツツジのようなので、近づいてみました。


戻るときに薄い踏み跡が確認できました。誰しも気付くと行きたくなりますよね。
左の尾根が萌黄色で地味に輝いていました。

鉄塔が見えるようになると左側は伐採されていました。

この先で、尻もち。小石で滑って後ろの段差に腰を降ろす形になったのですが、手を付いた時に、そこが尖った石だったので擦り傷ができました。骨折以来注意していたので、転倒することはかなり減っていたのですが、要注意です。少し血が出ましたがすぐ止まりました。
まもなく下山です。

無事下山しました。ここから農道を「山郷のめぐみ」まで戻ります。

途中、道端にたくさん花が咲いていました。
スミレ。

スミレ

ニガイチゴ。

ヤマブキ

山郷のめぐみまで戻りました。

ニガナ

キランソウ。地を這っています。

花の季節になったので、写真の枚数が増えました。今回も142枚も撮っていました。ピンボケも多いのですが。

カテゴリー: 八溝・筑波 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です