-
最近の投稿
カテゴリー
メタ情報
アーカイブ
- 2025年4月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年10月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
「その他方面」カテゴリーアーカイブ
2023年03月29日 金時山
初めて金時山へ行きました。もちろん、目当ては富士山だったのですが、完全に雲の中でした。 4人旅です。 残念な事に富士山は見えず。 ルート数値 距離5.6km 累積標高+570m, -590m 所要時間 4時間05分(休憩 … 続きを読む
2022年09月21日 日和田山
埼玉の巾着田というところでヒガンバナが満開なので見に行こう、ついでにすぐ隣の日和田山に寄ろう、ということで日和田山へ行ってきました。低山ですが、岩場あり、眺望良しの楽しい山でした。 もちろん、ヒガンバナも実に見事なもので … 続きを読む
2021年5月23日 天城山
アマギシャクナゲを見に天城山へ行ってきました。結果は、少し花の時期が過ぎた上に昨日の強風で痛めつけられて可哀そうな状態になっていました。でも、何とか頑張って残っている花が少しありました。また、アマギツツジはたくさん見るこ … 続きを読む
2019年8月24日 御岳山・大岳山
御岳山のレンゲショウマが見頃だというので見に行きました。大岳山を往復しましたが、さすが、東京都の山ですね。山頂は大勢の登山者で賑わっていました。 3人旅です。 群生地のレンゲショウマ。 ルート数値 距離 12.0Km 累 … 続きを読む
2019年3月20日 大出山・権現山(西丹沢)
Mさんの計画で、西丹沢の大出山と権現山へ行ってきました。ミツマタが見頃で、富士山も綺麗に見ることができました。しかし、大出山への登りと権現山からの下りは傾斜が急で疲れました。しかし、下山後のメンテナンスが奏功したのか筋肉 … 続きを読む
2019年3月14日 大ドッケ(秩父)
Mさんの計画で、秩父南部の大ドッケに行ってきました。近くに福寿草の群生地があることで有名なのだそうです。実際、行ってみると福寿草の群落はすばらしいものでした。しかし、そこに行くには急斜面のトラバースや長い枯れ沢の遡行があ … 続きを読む
2019年2月18日 宝登山(長瀞アルプス)
宝登山(ほどさん)へ行ってきました。ロウバイが見頃というのでその観光を兼ねての山行です。ロウバイは見頃を少し過ぎていましたが、気楽な尾根歩きを楽しんで来ました。 4人の賑やかな歩きです。 宝登山山頂で。ロウバイの先に両神 … 続きを読む
2018年 7月11日 茅ヶ岳
山梨の茅ヶ岳に行って行ってきました。汗びっしょりになりましたが、尾根ではたくさんの花をみることができました。3人旅です。 茅ヶ岳山頂 ルート数値 天気:曇り時々晴れ 距離 7.5Km 累積標高 +760m,-760m 所 … 続きを読む
2018年 5月11日 大山(鳥取)
剣山・石鎚山に続いて、11日は鳥取大山に登りました。晴天に恵まれ眺望を楽しむ事が出来ました。ブナの尾根は緑が心地よいし、灌木の尾根は眺望を楽しめました。ただ、崩落が進んでいるのが心配です。平日でしたが賑やかな山でした。 … 続きを読む
2018年 5月10日 石鎚山
剣山に引き続き、5月10日は石鎚山に登りました。前日に成就社に入って、早朝から歩き始めました。晴天で楽しい山歩きとなり、天狗岳まで行くことも出来ました。 5人旅です。 四国最高峰。天狗岳。 ルート数値 天気:晴れ 距離 … 続きを読む