2024.02.04 十二ヶ岳・小野子山

群馬県の十二ヶ岳へ行ってきました。360度の眺望を楽しめました。小野子山まで足を延ばしましたが、アップダウンが大きくて疲労の溜まるコースです。十二ヶ岳男坂の下りでは凍結した急坂で苦労しました。

十二ヶ岳山頂は素晴らしい眺望でした。

ルート数値
距離9.9km 累積標高+1,280m, -1,280m 所要時間 6時間10分(休憩込み)

行程
西登山口P8:10 – 登山口8:30 – 女坂分岐西9:36 – 9:40十二ヶ岳9:57 – 女坂分岐東10:17 – 10:38中ノ岳10:52 – 11:36小野子山12:08 – 中ノ岳12:50 – 男坂女坂分岐東13:18 – 男坂女坂分岐西13:21 – 登山口14:02 – 14:20西登山口P

ルート図(国土地理院 承認番号 平22業使、第453号)

経過
小山を5:45頃に、入会希望者二人を乗せて出発。田沼でSKさんを乗せて出流原PAから北関東自動車にのりました。渋滞なく渋川ICで降りて国道353号を西に進み、JR吾妻線の下を潜った先で右の細めの道に入ります。道は緩い傾斜でどんどん登っていきました。砕石場を左に見ると、道は何度か右に左に大きくカーブします。そして8時少し前に目的の駐車場に到着しました。既に2台停まっていました。

駐車場は広く、簡易トイレもあります。ちゃんとトイレットペーパーもありましたよ。
林道峠山線の案内板。この案内板に紹介されている登山道を歩ける人はすごい健脚です。

北に延びる林道に進みました。

林道を20分程歩くと林道は終点となります。そこが登山道入口でした。位置は標高836地点の南西です。

「結婚の森」とはどういうことでしょう。よくわかりませんが、GoogleMapで検索すると群馬県には5カ所ありました。ここに一番近いのは高山村のものです。

ヒノキ林の緩やかな登山道を進みます。

周りはやがて落葉樹林になります。

大岩がありました。面白い形に割れています。

小さな岩山の横を進みました。

「見透し台」だそうです。榛名の山々がきれいに見えました。左から、水沢山・二ツ岳・相馬山・榛名富士・烏帽子岳・掃部ヶ岳です。

「見透し台」の手前から傾斜はきつくなっていました。

しかし、標高1150m辺りで平らな場所にでました。

その先に女坂分岐があり、そこからロープのある急傾斜を少しだけ登れば山頂でした。

十二ヶ岳山頂からはほぼ360度の眺望が楽しめました。
南側の榛名。いくつもの山から構成されていることがわかります。

浅間山。こちらからも真っ白に見えます。

四阿山。

草津白根山から岩菅山方面。

白砂山方面。

苗場・仙ノ倉山方面

谷川岳方面。厚い雲が低く覆っていました。

上州武尊方面。

日光方面。白根山、男体山、皇海山が見えました。

赤城方面。子持山の右に見えます。

眺望を十分楽しんでから中ノ岳へ向かいました。十二ヶ岳からの下りは男坂と呼ばれていますが、最初は岩場があり、岩に掴まって下れましたが、途中に岩がなくなった場所が凍結していて怖い目に合いました。アイゼンはザックの中です。滑らないように慎重に下りました。
下から見上げた写真。

女坂の分岐まで下りてきました。

中ノ岳手前のコルは南方向、北方向への登山道分岐になっています。

枯れたオヤマボクチでしょうか。アザミでしょうか。たくさん見ました。

中ノ岳に到着。

その山頂でアイゼンを装着しました。私はかなり前に買っておいたのですが、軽アイゼンを着けるのは初めてです。先週、紐の調整を自宅でやっておいたのですが、冬靴で調整したので、今日はいているミドルカットではサイズが大きく違っていて、そのやり直しに手間取りました。おまけにきつく縛りすぎて下りで足の甲が痛くなる始末。情けない限りです。
中ノ岳からの下りは落葉の深い下りでした。アイゼンを装着したのに雪は無し。でも落葉の滑り止めにはなりました。私は快調にとは言えず、途中でアイゼンの紐を緩めました。その後は快調に歩けました。

小野子山への登り。結構雪が残っていましたが、アイゼンが効いて快適に登れました。ただ、中ノ岳・小野子山と、アップダウンがきついので脚は大いに疲れてきました。

小野子山に到着。風がでてきたので、少し南に移動して、風を避けて大休止しました。

山頂からは浅間山がかろうじて見えました。

休憩後、下山開始。来た道を戻ります。
小野子山を下ります。

中ノ岳下の小ピークは北にトラバース。しっかりした道がありました。

中ノ岳からの下り。陽だまりハイクの様相です。

女坂分岐では男坂は諦めて女坂を選択しました。少しでも楽な方を選びました。アイゼンはしっかり着けています。

女坂は十二ヶ岳の山頂を北に巻くルートです。雪が残っていますがアイゼンが効きました。

石祠。薄い石が詰め込まれています。どういう意味があるのでしょうか。

主稜線に合流してすぐアイゼンを外しました。
そこからは一気に下りました。
無事、林道まで戻ってきました。

駐車場に戻ると、朝は見なかった車が一台。今日山で会ったのは男性単独が3人だけです。日曜日なのに寂しい山でした。
下山後は、ハタの湯で汗を流しました。滑りのあるいい湯でした。

カテゴリー: 上州 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です