2018年 6月2日 釈迦ヶ岳・鶏頂山・明神岳

久しぶりに長距離ルートを歩いてきました。最後の下りで膝裏に痛みがでてしまったのですが、ほぼ、計画通りに歩けて、新緑・シロヤシオ・ムラサキヤシオも楽しむ事ができたのでいい山歩きとなりました。初めて前山登山口から登りました。そこから釈迦ヶ岳までのルートは歩きやすく、新緑・花・眺望も楽しめる良いルートだと思います。
一人旅です。
前山登山口。この登山口から釈迦ヶ岳を往復しました。

ルート数値
天気:晴れ 距離 19.8Km 累積標高 +1900m,-1900m 所要時間 10時間40分(休憩込)
行程 登山口5:00 – 5:30守子神社 – 6:34前山分岐6:42 – 7:53釈迦ヶ岳8:17 – 8:20明神分岐 – 9:17鶏頂山9:27 – 9:55明神分岐10:00 – 11:04明神岳西峰 – 11:15明神岳東峰11:21 – 12:30明神分岐 – 13:02釈迦ヶ岳13:15 – 14:10前山分岐14:20 – 15:13守子神社 – 15:43登山口

ルート図(国土地理院 承認番号 平22業使、第453号)
黒色が今回歩いたルート

経過
平ヶ岳に挑戦したいと思っているのですが、最近はあまり長距離を歩いていません。それで、少し前に計画してそのままになっていた計画を復活させて、事前練習という事にしました。立案時は、西平岳登山口から登る計画だったのですが、前山登山口(ヤマレコでは守子登山口となっていました)に変更しての挑戦です。
早朝に歩き始めたいので前日に出発しました。
途中のコンビニから見た「たかはら」。左から西平岳・中岳・釈迦ヶ岳・剣が峰です。

まず、登山口を確認しました。
県道63号、尚仁沢湧水パーク入口を西に進んで5分ほど進んでから、斜め右に入ると数分で黒沢林道に入れます。

舗装された林道を進んで、黒沢を過ぎると左に守子林道が派生しています。

守子林道を数分進むと登山口です。登山口正面に4台ぐらい駐められるスペースがありました。林道は狭いですが、舗装されているので通行に問題はありませんでした。

尚仁沢湧水パークに戻って車中泊です。ここは、名水で有名な尚仁沢湧水が無料で汲めます。練馬・越谷ナンバーの車が駐まっているので驚きました。皆さん、ポリタンクに何本も汲んでいます。
駐車場から明日登る釈迦ヶ岳が見えています。

翌朝、5時前に登山口に到着。

準備して、5時に歩き始めました。傾斜の少ない山道で、西側が自然林で東側が植林地です。

沼がありました。登山地図に「小沼」と記載されている沼でしょうか。

登山口から約30分で守子神社へ到着。新しい石の祠です。今日の安全を祈願しました。

西平岳登山口への分岐です。標識はあるのですが、字が読めないものがあります。

こちらの標識は読めました。山側から撮影。

地形図にはイヌブナ林と書かれている辺りなのですが、どれがイヌブナなのでしょうか。大部分がそうなのかも知れませんが良く分かりません。

本当に歩きやすく、気持ちの良い道でした。

サラサドウダンと後ろは矢板市最高地点のピークです。

前山(地形図の標高1435m地点)手前は少し傾斜がきつくなります。トラロープもありました。
前山分岐。ここからも西平岳登山口に行けます。ゆっくりと腰を下ろして腹ごしらえをしました。

「釈迦ヶ岳林道」方面が西平岳登山口方向です。

前山はなだらかな山頂で、どこがピークなのか分かりません。ダケカンバが増えてきました。

樹間に時々、釈迦ヶ岳が見えて来始めると、シロヤシオの花が目立つようになりました。

沼がありました。帰りには水が随分と減っていました。動物たちのヌタ場になるのでしょう。

シロヤシオ・サラサドウダンツツジ・ベニサラサドウダンツツジが満開でした。




登山道に変な置物がありました。糞のようにも見えます。笹が未消化で排泄されたのでしょうか。もし糞だとするとかなり大きな動物です。あれか?

釈迦ヶ岳が近づくと、少し傾斜がでてきて、段差のある場所も増えてきます。傾斜の強い場所にはトラロープがあります。

山頂が近づいてきました。

この辺りもシロヤシオ、サラサドウダンツツジが満開でした。

左手に、中岳・西平岳が見えます。西平岳の崩落地が新しいです。

次第に笹が山道を覆うようになってきました。

傾斜の強い山道を笹に掴まって上ると、見晴しの良い斜面に出ました。
西平岳が下に見えました。

麓の開拓農場が見えます。

尾根に乗って、西平岳からの山道に合流するとすぐ釈迦ヶ岳山頂です。早朝なので誰もいないと思っていたのですが、行者姿の男性が一人休んでいました。鶏頂山のほうから来たそうです。

山頂風景


山頂からの眺望。
日光方面。男体山・女峰山・太郎山・白根山。手前の牧場は大笹牧場のようです。

白根山・温泉が岳・根名草山。

手前に鶏頂山の山頂が見えていますが、その先には黒岩山・燧ヶ岳(木に隠れている)が見えています。

その右手に雪山が見えます。少しアップしました。会津駒ヶ岳から三岩岳に至る尾根です。

少し休んでエネルギー補給していると、数人登ってきました。やはり人気の山です。
鶏頂山へ向かいました。
少し下ると分岐。

険しい下りです。

振返って一枚。復路ではこの辺りで団体さんに行き交いました。

シロヤシオが見頃でした。



明神分岐。

御岳山。祠があります。

鶏頂山。上り甲斐がありそう。左下は鬼怒川温泉街です。

弁天池への近道の先に見晴しの良い場所があって、釈迦ヶ岳が見えました。左は先ほど通過してきた御岳山です。

鶏頂山に到着。鶏頂山神社。鐘を撞くと甲高い音が響きました。

眺望。釈迦ヶ岳方面は見えるのですが、反対は木が邪魔をします。釈迦ヶ岳~西平岳

山頂風景


また休憩してエネルギー補給。少しずつしか食べないのですぐ腹が鳴ります。
ここで折返しです。
明神分岐まで戻ってきました。さあ、どうしようか。計画ではここから明神岳を往復することになっているのですが、少し怠け心もでてきます。意を決して明神岳へ向かいました。
少し下ります。

あまり歩く人がいないのでヤブになっているのではないかと思っていましたが、予想に反して、きれいに笹刈りされて非常に歩きやすい山道になっていました。

ムラサキヤシオが咲いていました。かなり本数はありそうです。スッカン沢の最奥部にひっそりと咲いていたんですね。

明神岳が見えました。

途中で腹ごしらえしましたが、人の気配は全くなしで、少し怖い感じがします。ひょっこり熊が現われそうです。大きく咳払いをしました。
明神分岐から1時間ほど歩くと、急に展望台が見えてきてびっくりしました。それは展望台では無く遊歩道でしたが。

その上に展望台がありました。日光方面がよく見える展望台でした。

釈迦ヶ岳は雲に隠れてしまいました。

鶏頂山がユニークな山容を見せていました。たしかにこちらから見ると「鶏頂」に思えます。

男体山・女峰山方面。

会津駒方面。手前は鶏頂開拓農場。

展望台を下りて、少し山道を登ると、明神岳西峰です。地形図では1627mになっているのですが、標識では1640mとなっています。

その先で、今回あまり見なかった花を見つけました。
マイズルソウ。

シャクナゲ

シロヤシオの下を少し登ると、東峰です。左手にリフトがありましたが、止まっているように見えました。

東峰に到着。東に開けた展望台があります。標高1643mで、西峰より少し高いようです。

ここで、折り返しです。西峰には戻らずに立派な遊歩道を通りました。ここを歩く人はいるのでしょうか。

一気に明神分岐まで戻って、釈迦ヶ岳へ向かいます。途中左手に先ほど言った明神岳が見えました。西峰・東峰が見えて、東峰が少し高く見えます。その右手は前黒山で、奥に見えるのは日留賀岳・鹿又岳らしいです。

急な上りで、前から10人以上のグループが下ってきました。鶏頂高原から釈迦ヶ岳に登って下山中とのことでした。
釈迦ヶ岳に戻ってきました。誰もいません。ガスで眺望もなくなりました。

休んでいると、賑やかな5人連れが登ってきました。荷物を下ろすと、各自、ガスを取出して食事の用意を始めました。まだ若いグループなので多少の荷物は平気なのでしょうが、グループ装備にすれば軽くなるのになあと思いながら見ていました。大間々から登ってきたそうですが、今日は上が満車で下の駐車場に駐めざるを得なかったそうです。多分、シロヤシオ見物が最盛期なのでしょう。

休憩後、下山開始。
ところがその先で足に異変が発生しました。今日は、その1時間ほど前に芍薬甘草を飲んでおいたのですが、急な下りで左足膝裏が痛くなってきました。追加の芍薬甘草を飲みました。
シロヤシオの感じの良い下りなのですが、ゆっくりと楽しんでいられません。

これから下りる尾根が一望できました。手前が前山のようです。

まもなく前山です。

前山分岐で左脚をマッサージしましたが、歩き始めると痛みがでてきます。止まっていると痛くないし、屈伸などは大丈夫なのですが、歩くと痛くなります。もちろん、歩けない程の痛みではないので、左足をかばいながら進めるのですが。
これは何?

守子神社まで戻ってきました。無事ここまで戻れたことを感謝して、脚の痛みが消えることを祈願しました。しかし、日頃の無信心が災いしてか、御利益はありませんでした。ますます、痛みは強くなります。
なんとか、植林地まで戻ってきました。あと少しです。

無事、登山口まで戻れました。痛みは消えませんでしたが、無事下山できたのでやはり神様が守って下さったのかもしれません。
名水パークに寄って、名水を少しプラティパスに汲んでから帰路につきました。
今回、久しぶりの長距離歩きだったのですが、最後に痛みが出てしまいました。6年ぐらい前にこの症状が出たときにはしばらく続いたような気がします。今回は果たしてどうでしょうか。原因は不明ですが、基礎体力の不足なのでしょうね、きっと。地道に鍛えるしかないのかもしれません。
少し気になっているのは、今回、梅干しを食べなかった事です。最近は山歩きの日は、朝は梅干しで多めのご飯、行動食も梅干しのおにぎりなのですが、今日は、前夜泊ということもあり、梅干しは食べていませんでした。クエン酸のゼリー食品は食べたのですが。
平ヶ岳計画は実行できるかどうか微妙です。山歩き中に脚に痛みが出なくなってから考えたいと思います。下山後の筋肉痛は致し方ないですが。
最後に、尚仁沢名水ですが、それで炊飯すると、ご飯が美味しいような気がします。気のせいでしょうか。

カテゴリー: 那須 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です