2018年3月17日 三毳山

 三毳山でカタクリが咲き始めたらしいので、三毳山へ行ってきました。
 カタクリはまだ最盛期には至っていませんが、確実に咲き始めてました。尾根では多くのハイカーに巡り会いました。カタクリの里は大混雑しているのではないかと予想していたのですが、それ程ではありませんでした。
1人旅です。
カタクリは咲き始めですが、見事に咲いている株もあります。市営カタクリの里にて。

ルート数値
17日 天気:晴れ 距離 8.9Km 累積標高 +870m,-870m 所要時間 4時間45分(休憩込)

行程
南駐車場8:23 – 三毳神社8:50 – 9:10カタクリの園9:20 – 9:55青竜ヶ岳10:00 – 10:15カタクリの里11:15 – 11:43青竜ヶ岳下 – 12:20カタクリの園12:25 – 13:08南駐車場

ルート図(国土地理院 承認番号 平22業使、第453号)

経過

8:15頃、南駐車場に着いたのですが、すでに開場していました。一番上の駐車場には多くの車が駐まっていました。マイクロバスでやって来たグループもいました。

駐車場のすぐ上に雪割草が咲いています。その囲みを一回りすると、かなりの花を確認できました。


午後撮影

少し歩くとサンシュが咲いています。昨年はロウバイだと思ったのを思い出しました。

シュゼンジカンザクラはまだ蕾でした。

三毳神社下。

三毳神社前の桜。マイクロバスでやって来た大勢のハイカーが休んでいました。

中岳から県営カタクリの園へ下りていきました。
カタクリはまだ開いていません。


アズマイチゲ

名前不詳。山の花なのでしょうか。

カタクリの園を一端下りて、東屋から上り返すと、スミレがたくさん咲いていました。

ヘビイチゴ

尾根歩き。相変わらずいい雰囲気です。

ミヤマウグイスカグラ。花が開いているのはまだ数株でした。

青竜ヶ岳山頂。

山頂からの眺め。

市営カタクリの里。観光客は少なめでした。花は咲き始めたばかりのようです。

カタクリの里の花。
花弁が1枚だけ大きく跳ねているように見えます。写真を撮るときに花弁を持ち上げている人がいました。結構そういう人がいるらしいです。その影響かどうかは不明ですが。

カタクリ。






アズマイチゲ

イワスゲ

カタクリの里をぐるりと周回してから戻ることにしました。
青竜ヶ岳の手前で東に下る細道があります。来るときにそこを上っているハイカーを見たので、そこを下ることに決めていました。

急な滑りやすい斜面を数分下ると遊歩道にでました。

名前不詳。白い花。木です。

まもなく東駐車場です。

駐車場へま下りずに、そのままカタクリの園へ向かいました。駐車場はほぼ満車です。

スイセンがたくさんさいていました。サンシュも。

カタクリの園では、朝訪れたときよりも花が開いていました。


中岳で少し休んで南駐車場へ向かいました。
今日は、渡瀬遊水池ではヨシ焼きでした。パラグライダージャンプ台から煙が見えました。

朝見た雪割草を見てから駐車場に戻りました。朝よりも花が開いているように見えました。
駐車場はほぼ満車状態でした。子供連れのハイキング客が多いようです。

春の三毳山は、花を楽しめながら歩ける楽しい山です。今回も楽しめました。

カテゴリー: 安蘇 パーマリンク

2018年3月17日 三毳山 への2件のフィードバック

  1. ぽんぽこ狸 のコメント:

    カタクリが咲き始めるとようやく春が来たと感じますね。ヨシ焼の日に晃石山直下の電波塔の所にある僅かなカタクリも咲きました。

    私も3年前に坐骨神経痛を患い、500m歩くのも難儀しましたが、2ヶ月程度で完治しました。

    直した方法:チタンテープを痛い所に貼るだけです。

    • mituman のコメント:

      お久しぶりです。
      カタクリの名所は鹿や猪の害でどんどん減っているような気がします。
      チタンテープですか?後で試してみます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です