2023年05月02日 高陽山

今年も春の芽吹きを見に西会津の高陽山へ行ってきました。今までとは少し違う春の花を見ることができました。
4人旅です。
昨年は橋が架かっていたのだが、無くなっていた。

ルート数値
距離5.1km 累積標高+400m, -400m 所要時間 3時間55分(休憩込み)

ルート図(国土地理院 承認番号 平22業使、第453号)

経過
再度、春の芽吹きを感じに西会津の高陽山へ行ってきました。
昨年大雨があったのでしょうか、登山道は変わっていました。でも、春の芽吹きは、そんなことも無かったように、例年通り、私たちにその姿を見せてくれました。でも、昨年とは少し時期が変わったのでしょうか、ここでは見なかった花に会う事が出来ました。
西会津ICを降りてからのルートは分かりづらいのですが、今回は昨年の軌跡をスマホにセットしてきたので間違わずに登山口に着くことができました。今年は私達の車だけでした。でも手前の空地に1台駐っていました。駐車場はかなり糠っていたのでそれを避けたのかもしれません。
私達が登山口に着いた頃から小雨が降り始めました。スマホで雨模様を確認すると(電波が通じたのが不思議です)、福島県でここだけに雨雲があるのです。しばらく様子見となりました。休んでいる間に、傘を差して単独男性が登っていきました。手前に駐車していた人かもしれません。
雨が止んだので私たちも登山準備をしました。

晴れてきました。駐車場後方の大きな砂防ダムです。

登山道は相変わらず泥んこでした。
最初の渡渉地点。今年は少し水量が多いようです。

昨年も見た茶色の蛙と卵。産卵したばかりかもしれません。

その先の渡渉地点。昨年まではここには丸太2本の橋があったのですが、流されたようです。渡渉には問題ありません。

水源地施設の先で再度渡渉します。その先で、登山道の脇が大きく抉れている場所がありました。大水で沢が暴れたのでしょう。十五夜の沢を過ぎて、山の神で手を合わせて奥に進みます。

もう少し進んだ所で今回は折り返し。

今回見た花

自然の芽吹き時期を毎年正確に捉えるのは難しいものです。今年はアカヤシオなどが早めに咲いているようなので昨年より5日早く訪問したのですが、昨年見たミヤマカタバミはまだ花を付けていませんでした。でもイカリソウの花を見ることができました。コシアブラもまだ小さな芽が多いようでした。
でも、たくさんの花を見ることができました。
駐車場でモミジイチゴ。雨に濡れています。

登山道入り口の泥濘でヤマネコノメソウ。昨年より少なくなったようです。

タチツボスミレ

エンレイソウ。下では元気がなくなっていましたが、少し標高が上がるとしっかりしていました。

ヒトリシズカ

取水設備の上で今年もトウゴクサイシンを見ることができました。でも、今年は少し時期が早いのか花が少ないような気がしました。

その先でイカリソウ。きれいな白です。

コチャルメルソウ

名前不詳。ケマンの仲間だと思うのですが、葉が丸い。葉が丸いのはツルケマンなどが有るようだが夏の花らしい。

ミネザクラ

クロモジ

ナガハシスミレ

ヒメアオキ

カテゴリー: 尾瀬・東北 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です