久しぶりに大小山にトレーニングに行きました。阿夫利神社から大坊山往復しましたが、汗たっぷりで、良いトレーニングになりました。
ルート数値 距離9.3km 累積標高+1,200m, -1,200m 所要時間 6時間5分(休憩込み)
行程 阿夫利神社P8:15 – 9:07妙義山9:12 – 9:32毛野山9:42 – 10:42番屋10:52 – 11:30大坊山11:40 – 12:15番屋入口 – 12:37越床山12:45 – 13:38妙義山 – 13:46大小山13:51 – 14:20阿夫利神社P
ルート図(国土地理院 承認番号 平22業使、第453号)
略
経過
この秋は天気の悪い日が多かったのですが、明日からはしばらく晴天が続くそうです。でも残念ながら今週末は別の用で山には行けません。それで、久しぶりに大小山に行くことにしました。
阿夫利神社前の駐車場にはすでに5台の車が停まっていました。少し少なめです。以前は平日でもほぼ一杯停まっていたのですが。
今日は、妙義尾根ルートで登ります。登山道は深く掘れていてその脇には踏み跡が広がっています。以前より広くなったような気がします。
尾根に乗りました。若者が追い越していきました。
標高200mあたりに登山道の右側に大岩がありその北側に展望台があります。
少し手前の脇道を進んで最後に4m程崖を登ってもその展望台に行けます。私の好きなコースです。かつて、その展望台で休んでいるとオジサンが崖を登ってきて驚いたことがあります。私はてっきり下の集落から登って来たと思ったのですが、そうでは無かったのです。私は時々その崖を登りますがまだ一度も展望台の御仁を驚かせたことがありません。
前の尾根にソーラー発電所が出来ていました。こんな所に作らなくても良いのにと思います。
前の谷をトンビ?が優雅に飛んでいました。3羽です。上手く撮れませんでしたが、2枚載せます。
妙義山の手前で岩場には行かず、右への脇道に進みました。
すぐお不動さんが鎮座しています。
その先の小さなピークも展望台になっていて、ベンチが数台設置されています。「花園」という札が掛かっていました。
足利市街はきれいに見えましたが、日光の山々は雲に隠れていました。
すぐ、大坊山へ向かいます。最初の大岩には新しいロープが掛かっていました。別にロープなしでも通過できますが、安全のためには必要かもしれません。振り返った写真です。
最初のピークは「中の岳」という札がかかっています。その先の「毛野山」で一休みしました。
その手前の岩を抱き付くように回り込んでカエル岩の右を通過するのですが、左下に迂回路と思われる踏み跡がありましたので、今日はその偵察をしてみました。その踏跡は下にくだって、どこで尾根に戻るかはっきりしませんでしたので、強引に尾根に戻りました。復路では岩を通過しましたが、以前より岩の通過場所は色が変わって分かりやすくなっていました。ここは絶対に岩に取り付いたほうが楽です。
その先のピークは「あいの山」だそうです。
次のピークは「越床山」です。これは近くに越床峠があるので納得できる山名です。そうなのです。手前のいくつかの山名は名無しピークで十分だと思うのですが。
越床峠からの登りは毎度苦労する登りですが、今日は快調に登れました。
番屋で少し休みました。誰もいなくて静かでした。
その先で年配者二人に会いました。
鉱山山頂から見た大坊山とツツジ山。
その先でオバサンとさらに先でオジイサンに会いました。
大坊山に到着。山頂はきれいに草刈りされていました。
大坊山で大休止。今日はここで折り返することにしました。いつもですと、弱気になって周回にしてしまうのですが、今日は体調が良いので折り返します。
少し下ったところで、浅間・榛名・赤城が見えました。
番屋を過ぎて樹間に県境の山が見えました。袈裟丸・皇海山・白根山。男体山はまだ雲に包まれていました。
快調に戻っていたのですが、次第に脚に疲れが溜まってきました。
妙義山への登りでスズメバチを見ました。登山道の真ん中に3匹ほどいましたが、少し元気が無さそうでした。まもなくスズメバチの活動時期が終わります。でも、刺激しないようにゆっくりと立ち去りました。
妙義山は日陰がないので大小山で小休止。妙義山で追い越したオジサンに追い越されました。
大小山下の展望台では立派なカメラで崖を狙っているオジサンに会いました。ハヤブサがいるのだそうです。撮った写真を見せてもらいましたが見事なものでした。何時間粘ればそんな写真が撮れるのか分かりませんが、私には馴染めない趣味だと思いました。
男坂経由で下山。汗びっしょりなので裸になって汗を拭きました。そうしないと近頃は風邪をひいてしまうのです。いつの間にか虚弱体質になってしまいました。その間に、車でやって来た男性が登っていきました。大小山は短時間でも登れる良い山です。
脚に疲労が溜まっています。運転中に攣るといやなので、芍薬甘草をのんでから帰路につきました。
今日見た花
コウヤボウキ。初めて見る花です。大小山には何度も歩いていますが、この季節には歩いていなかったようです。尾根でもたくさん見ることができました。これは木です。コウヤボウキという名前は「キク科 木」で検索して見つけることができました。