2019年10月10日 会津駒ヶ岳

以前より行きたかったのですがなかなか機会が無かった会津駒ヶ岳へ行ってきました。紅葉を期待していたのですが、それは少し残念な結果でした。しかし、青天の下、草紅葉の稜線の稜線歩きは想像以上に楽しいものでした。
2人旅です。
まもなく中門池。楽しい天空の回廊歩きです。

ルート数値
距離 距離 14.5Km 累積標高 +1,260m,-1,260m 所要時間 9時間35分 (休憩込)

行程
滝沢登山口駐車場6:17 – 8:03水場8:13 – 9:54駒の小屋10:15 – 10:38駒ヶ岳山頂10:52 – 11:30中門池11:40 – 11:45中門岳11:58 – 12:03中門池 – 12:48駒の小屋13:00 – 14:10水場14:30 – 15:52滝沢登山口駐車場

ルート図(国土地理院 承認番号 平22業使、第453号)

経過

Mさんが1ヶ月ぶりの足慣らしに会津駒ヶ岳に行くというので私もついていきました。私にとって初めての会津駒です。
前日に檜枝岐村に入って、駒ノ湯で寛いでから、尾瀬公園の駐車場へ入りました。トイレ近くに駐車して車中泊です。すでに2台の車が駐まっていました。
翌朝は4:30に起きて準備開始です。滝沢登山口駐車場には6:00頃に着いたのですがすでに満車で、手前の路肩に駐車しました。

数分で滝沢登山口です。この前と少し奥にかなり駐車できそうですが、手前にゲートがあって塞がれているので車は入れません。

最初から急登です。

今日は朝、寒かったので薄いジャケットを着込んでいたのですが、少し歩くと暑くなりました。一枚脱ぎます。アキノキリンソウ。今回は花は極端に少なかったので、写真の枚数も少なめです。

この辺りは国有林なんですね。

紅葉にはまだ早いですが、良い感じです。

水場入口。休憩には好適地です。

水場入口からは少し傾斜が緩やかになりました。いい青空です。

土留めを兼ねたような階段が続いていました。そういえば、「どどめ色」と云うのがありますが、何か関係あるのでしょうか。

左手に日光の山々が見えてきました。特徴的な四郎岳がすぐに分かりました。男体山は山頂部が随分と平らで広く見えます。

右側に尾根が見えてきました。駒ヶ岳から東に延びる尾根です。

駒の小屋が見えました。

休憩用のベンチがありました。小屋から駒ヶ岳まで見えます。

ドライフラワーになったイワイチョウ。「会津駒ヶ岳」のTシャツを着たお姉さんが教えてくれました。

木道を進みます。少し紅葉が見られました。紅葉しているのはドウダンツツジのようです。

池塘が青に染まっています。

ドライフラワーになったイワイチョウ。実がはじけると三枚前の写真の状態になるようです。

ドライフラワーになったキンコウカ。

小屋までもう少し。

小屋に到着。

小屋下のベンチで休んでいると山頂方向から20名ぐらいのツアー客がやってきて休憩を始めました。尋ねると昨日は燧ヶ岳に登ったとか。平日でも百名山は中高年でいっぱいです。

登ってくるときに、下山中のおばさんに「富士山が見えますよ」と教えてもらいました。小屋周辺で見よう場所を探していたのですが、なんとトイレの窓から見ることができました。ちなみにトイレは協力金100円です。

小屋下から会津駒山頂方面。池塘にきれいに写っています。

御池まではかなり遠そうです。歩いてみたいのですが。

山頂へ向かいます。小屋を振返って。

ここからは草紅葉の稜線歩きです。

コバイケイソウ群落地。少しずつ笹が浸食しています。

いいなあ。

振返ると、駒の小屋と燧ヶ岳。写真の中央やや右寄りの奥に富士山が見えるのですが。

山頂への分岐。

山頂へは歩きづらい木道の階段です。

ハイマツの実。かなり大きいです。

会津駒ヶ岳山頂。左に燧ヶ岳。

一等三角点がありました。

山頂からは木が邪魔をして山は見づらいのですが、燧ヶ岳・至仏山は見えました。中央奥は武尊山のようです。

山頂から少し下ると北側の視界が広がります。
北東。大戸沢岳から三岩岳、

北側。天空の回廊。中門岳への稜線。

北西。越後駒ヶ岳とその手前に荒沢岳。その左の丸い山頂が中の岳です。登りたい山がいっぱい見えます。

西側。中の岳から平ヶ岳(左の木の間に見えます)。

天空の回廊を進みます。

日光の山々。

池塘と尾瀬の山々。

木道は壊れている箇所もあります。これらを保守続けるのは大変な労力だと思います。

紅葉の脇を通過。

正面の草紅葉の丘が中門岳のようです。

中門池に到着。

なぜか「中門岳」の標識。「この一帯を云う」という但し書きがついています。

池から5分で中門岳に到着。池塘を周回する木道があります。ここには標識はありません。

池塘を回ってみました。

先ほど「イワイチョウ」の名前を教えてくれたお姉さんが寝転がっていました。山を満喫しているようです。

休憩できるベンチでは5ー6人の登山者が休んでいました。私たちも少し休みました。大戸沢岳の左手奥に那須連峰が見えました。

中門池まで戻ってきました。賑やかな声がしました。

駒ヶ岳方面へ戻ります。


駒ヶ岳山頂とトラバース道の分岐で振返ります。

越後駒ヶ岳・中の岳・荒沢岳をアップ。

平ヶ岳方面。右奥に薄く見えるのは火打・妙高らしいです。

中央は至仏山。その右に尖って見えるのは景鶴山です。景鶴山は冬期にしか登った記録を見ません。田中陽希さんは9/30に登ったそうですが、どのようなコースで登ったのでしょうか放送が楽しみです。

トラバース道。

小屋近くの石祠。

小屋に戻ってきました。またトイレを借りました。

さあ、下山です。

ダケカンバの紅葉。鮮やかさはありませんが、青空には映えます。

下山では水場に寄りました。美味しい水です。登山道から往復5分ですから利用価値は大きいと思います。

登っているときも少し色づいてきたような気がしました。光線の加減なのでしょうか。

無事下山。
アルザで汗を流して帰路につきました。

カテゴリー: 尾瀬・東北 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です