2017年 6月3日 日留賀岳

 日留賀岳に行ってきました。5/13の開山式の時に予定していたのですが、雨で中止にしていました。3週間遅れで行ってきました。
 相変わらず風は強かったのですが、天気には恵まれて山頂からの眺めを楽しむことができました。ただ、花は少なめでした。季節の変わり目の3週間は花たちにとって激変の期間なのかもしれません。
 5人旅です。
 
 やっと見えた日留賀岳。

ルート数値
 距離 15.0Km 累積標高 +1,600m,-1,600m 所要時間 7時間30分(休憩込)

行程
 登山口7:40 – 鉄塔下 8:05 – 林道終点 8:35 – 稜線合流 9:25 – 10:00 鳥居 10:10 – 11:30 山頂 12:10 – 13:10 鳥居 13:20 – 13:50 稜線合流 – 14:22 林道終点 14:26 – 14:50 鉄塔下 – 15:10 登山口

ルート図(国土地理院 承認番号 平22業使、第453号)
2016/5/14 のルート図を参照してください。

経過
ルートの詳しい情報は、2014/5/10 または 2016/5/14  のブログを参照してください。今回は、簡単にまとめたいと思います。

5:30分に小山出発、栃木でSKさんと合流して自動車道経由で登山口に向かいました。
7:20頃、登山口に到着。登山口は小山さん宅。玄関前のノートに記帳して歩き始めました。

約25分で鉄塔下に到着。

鉄塔下からは林道を進みます。林道からは景色はあまり見られませんが、塩原の町並みが見える場所がありました。

約30分の林道歩きで終点に到着。

そこからはしばらくはアップダウンの少ない自然林を進みます。足下はふわふわした感じで足に優しい山道です。

林道終点から50分で主稜線に到着。ここからは尾根道なので石が増えてきますが、歩きやすい道であることには変わりはありません。

多少傾斜も強くなります。

標高1450mを越えたあたりでトラバース気味に進む場所は、倒木やぬかった場所があり、暗い雰囲気です。その辺りには3年前に初めて日留賀岳に来たときには残雪がありました。

有名な鳥居まで到着。少しエネルギー補給しました。

樹間に日留賀岳のシルエットが見えるようになりました。

歩き始めると、次第に風が強くなってきました。防寒着を取出しました。

その先で下山者に会いました。山頂の風を訪ねると、「風は吹いていないよ。この辺りだけ」との事。
下山時にもこの辺りでは強風が吹いていました。1514地点から1622地点の北までは風の通り道になっているのかもしれません。

シロヤシオやミツバツツジが少し咲いていました。

登山道は尾根を少し西に外れてついていますが、時々尾根に乗ると日留賀岳(実際は南のピーク)が見えました。標高1622地点です。

古木の多い尾根です。

アルミ鳥居がある場所まできました。南のピークです。

南のピークからは高原山がよく見えます。右の尖った頂が鶏頂山です。

やっと日留賀岳が見えてきました。一番高く見える頂の少し左側が頂上です。ここまで来ないと頂上がみえないのですから日留賀岳の奥深さを感じます。

日留賀岳頂上に到着。強風は吹いていませんでした。

三角点です。

360度の眺望を楽しめます。

南方面。高原山です。

日光の山々です。私は中央の丸い山は男体山と思っていましたが、帰宅後調べると太郎山でした。男体山は女峰山のすぐ左手に頂上が少し顔を出すだけだそうです。

南西。尾瀬方面です。残雪の尾根は会津駒ヶ岳のようです。

北西方面。

北方面。中央が男鹿岳。その左奥には磐梯山が見えるはずなのですが雲が邪魔をしています。

右の頂が大佐飛山です。

その右。

南東方面。那須塩原市方面です。中央左手の丸い山は小佐飛山。

大休止後、下山開始。
写真中央に見えるのが比津羅山です。その奥の登山口へ下って行きます。(赤線が歩くルート)

一気に下りました。かなり足に堪えますが、登りよりは快適です。新緑の登山道がすばらしい山です。



無事下山できました。
下山すると、小山さん宅ではカブを洗っていました。そのカブを分けてもらいました。帰宅後、早速生で食べてみましたがあっさりとした美味しいカブでした。
下山後の風呂は「まじま荘」。安くていい風呂でした。

小山さん宅でクリンソウ。ウマガイソウは終わっていましたがクリンソウが残っていました。

サラサドウダン。尾根に少し咲いていました。

ヤマツツジ。

ミヤマキシミ。

シロヤシオ。木は少ないですね。

ミツバツツジ。これも木は少ないです。

シャクナゲ。
KRさん撮影。

私の撮影。


オオカメノキ。

マイズルソウ。花を付けているのはわずかでした。KRさん撮影。

アズマイチゲ。山頂近くに少し残っていました。

行者ニンニク。もっと大きくなっていることを期待していたのですが。

ミツバオウレン。KRさん撮影。

ジョウジョバカマ。山頂近くにわずかに残っていました。

ツバメオモト。2株だけしか見ませんでした。KRさん撮影。

チゴユリ。KRさん撮影。

フタリシズカ。林道脇で。

カテゴリー: 那須 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です