2016年 4月 20日 坂戸山

六日町の坂戸山へ花を見に行ってきました。三年前にも訪れていますが、その時は登りルートにも頂上にも残雪がいっぱいあったのですが、今年は全くありません。目当てのカタクリは標高の低い場所では花の時期を過ぎていましたが、桃の木平では見事な群落を見ることができました。また、山頂からは八海山を始め越後の山脈をきれいに見ることができました。
ポカポカ陽気のハイキングで、距離も短く、山歩きとしては物足りなさもありますが、遠方なのに、蕎麦を食べて風呂に入っても、5時頃には帰宅できました。
総勢4名の賑やかな歩きでした。
RIMG2500

ルート数値
距離 5.8Km 累積標高 (+580m,-580m) 所要時間 4時間(休憩込) 続きを読む

カテゴリー: 信越 | 2件のコメント

2016年 4月 16日 根本山・三境山

根本山から三境山を周回してきました。アカヤシオが目当てだったのですが、見頃にはかなり早すぎたようです。10日前に標高700m付近で見頃だったので、今週は1000m付近かと思ったのですが、800-900mあたりではそれなりに咲いていたのですが、その上ではツボミ状態で1100mあたりからはツボミもまだ付いていない木が大半でした。
しかし、好天の中、前から歩きたかった根本山から三境山の尾根が歩けたので満足な山歩きとなりました。
総勢8名の賑やかな歩きでした。
RIMG2394
ルート数値
距離 9.9Km 累積標高 (+1,120m,-860m) 所要時間 6時間30分(休憩込) 続きを読む

カテゴリー: 安蘇 | 2件のコメント

2016年 4月 10日 村山葉山

山形県の村山葉山へ行ってきました。山スキー隊8人に、つぼ足隊4人が混ざっての山行です。当然、私はつぼ足隊です。葉山は月山の東に位置する山で、いくつかコースがあるようですが今回私たちが歩いたのは畑コースです。主稜線に入ってのアップダウンはスキー隊にはかなり厳しかったようですが、つぼ足でもこのコースは疲れます。
RIMG2303
ルート数値
距離 11.0Km 累積標高 (+1,030m,-1,030m) 所要時間 6時間50分(休憩込 休憩はいつもより多い) 続きを読む

カテゴリー: 尾瀬・東北 | コメントする

2016年 4月 6日 奈良部山南東尾根

この尾根はかなり前から歩いてみたかったのですが、計画は延び延びになっていました。この尾根、先人のレポでは難しい大岩が3つあって、そのうちの1つはこの周辺では最も越えるのが難しいのではないかと云われています。それで、会のメンバーに同行願って挑戦しました。
前半は見事なアカヤシオに何度も遭遇できました。8分咲きぐらいの丁度良い時期のアカヤシオに巡り合うことができたので本当にラッキーでした。
大岩の情報はいろいろと記憶して、調べたいこと、写真を撮っておきたい所などあったのですが、そこに着くころには随分と疲れていて、その目的の大部分を果たすことはできませんでした。しかし、一番の目的である「その尾根を歩くこと」は無事果たすことができたので良しとしましょう。
これで、三床山から丸岩岳に至る尾根を歩いたことになります。
4人でのにぎやかな山歩きでした。後半は静かでしたが。
RIMG2242

RIMG2155

ルート数値
距離 10.2Km 累積標高 (+1,250m,-1,160m) 所要時間 8時間30分(休憩込) 続きを読む

カテゴリー: 安蘇 | 2件のコメント

2016年 3月 29日 栃木 三峰山

栃木星野の三峰山に行ってきました。2度目の訪問です。
この山行、山から決まったのではなく、食べ物から決まりました。出流蕎麦それも寒晒し蕎麦を食べに行こう、ではその近くの山は。ということで、三峰山に決まりました。残念ながら寒晒し蕎麦は終了していたので通常の蕎麦を食べてきました。
2年前と同じルートを歩いていますので、ルート詳細はそちらを参照してください。
前回と同じ四人組です。
RIMG2076
ルート数値
距離 6.9Km 累積標高 (+720m,-720m) 所要時間 4時間35分(休憩込) 続きを読む

カテゴリー: 安蘇 | コメントする

2016年 3月 26日 足利 石尊山・ヤシオ山周辺

足利の石尊山・ヤシオ山へ行ってきました。
石尊山は釈迦岩経由で登ること、ヤシオ山は今年初めてのアカヤシオを見るのが目的です。
アカヤシオはまだ早かったようです。石尊山では数本、ヤシオ山でも少ししか咲いていませんでした。しかし、晴天の下で今年初めてのアカヤシオを楽しめました。
釈迦岩は急登がありますが、それさえ我慢すれば到達することができます。テープがしっかりと付けられていました。
4人のにぎやかな山歩きです。
RIMG1948

RIMG1986

ルート数値
距離 8.8Km 累積標高 (+960m,-960m) 所要時間 6時間07分(休憩込) 続きを読む

カテゴリー: 安蘇 | コメントする

2016年 3月 18日 大明神山・広戸山・馬不入山周回

岩舟の大明神山・馬不入山はよく周回されているようですが、もう少し大きく、広戸集落北・東の尾根を周回してみることにしました。藪が予想されましたが、藪は薄く、予想していたよりずっと歩きやすい尾根でした。踏み跡がなかったのは、大明神から広戸への下り、羽田公民館から広戸山までで、それ以外は踏み跡はありました。少しですがテープもありました。
今回、大平山の人気コースを青入山から馬不入山まで歩きましたが、かつて一度岩舟駅から大平山神社まで歩いていますが、その時は「暗い」という印象を持っていたのですが、今回歩いたコースはずいぶんと魅力的なコースに感じました。季節・天候で印象はかなり変わるものです。
今回もミスルートしています。ピークを勘違いしたために進行方向を間違ってしまいました。
一人歩きです。
RIMG1869
ルート数値
距離 11.6Km 累積標高 (+950m,-950m) 所要時間 6時間15分(休憩込) 続きを読む

カテゴリー: 安蘇 | コメントする

2016年 3月 12日 佐野唐沢山・諏訪岳

今日は別の山を歩く予定だったのですが、車デポ地で雪だったので山行は中止しました。しかし、足利辺りまで戻ると天候は回復して、せっかくの山歩きができるチャンスを逃すことはないと急遽「唐沢山諏訪岳往復」を歩くことにしました。私にとって地図を持たずに山を歩いたのは初めての経験です。
歩き始めが遅かったのですが、約10Kmを5時間弱で歩けました。地図読みがなければ早く歩くことはできるのですが、ただ「歩いた」だけという結果になってしまい釈然としない山歩きになりました。体力トレーニングになったで良しとしましょう。
往路はできるだけピークを踏みながら歩きました。復路は一般コースを一気に戻りました。
人気の山域のようで大勢のハイカーに会いました。単独での歩きです。
RIMG1819

ルート数値
距離 10.6Km 累積標高 (+920m,-920m) 所要時間 4時間40分(休憩込) 続きを読む

カテゴリー: 安蘇 | 2件のコメント

2016年 3月 5日 荒神山(大間々)周回

荒神山は桐生市黒保根町とみどり市大間々町の境界の山です。平成の大合併で不思議な大飛び地が発生して、その因縁をよく理解していない他県者にはよくわからない地理配置になっています。今回は大間々町塩沢を周回するように歩いたので「荒神山(大間々)」とさせてもらいました。
さてこの周回、予想以上の藪に悩まされました。特に、塩沢地区南西部に位置する尾根の篠竹藪は範囲は狭いですが濃密でした。この地域は山愛好家が多いので、しっかりと踏み込まれた尾根を予想していたのですが、実際は踏み跡が薄くけものみちと思われるものがみられるだけの尾根でした。ただ尾根を少し外れると林道・作業道はたくさん見られましたが。
久しぶりの一人旅です。
RIMG1675

ルート数値
距離 10.5Km 累積標高 (+900m,-900m) 所要時間 6時間30分(休憩込) 続きを読む

カテゴリー: 安蘇 | 2件のコメント

2016年 2月 26日 南摩川北尾根

この山域を「南摩川北尾根」と表記してよいかどうかはわかりません。鹿沼の荒井川と南摩川に挟まれた山域ですが、南摩ダム開発で名前はそれなりに有名な「南摩」を勝手に優先させてもらいました。
読図訓練という形の山歩きだったのですが、かなりの難物でした。上り方向に歩いたのですがそれでも現在位置を間違って把握してしまう場所がいくつかありました。
ピークごとに現在位置と進行方法の確定を行ったので、ミスルートはありませんでしたが、時間はたっぷりとかかってしまいました。実際にみる地形と地形図表現とでは受け取り方が全く異なる地形があることを思い知った山歩きでした。このルート、山歩きだけを考えるとおすすめのルートではありません。眺望が少なく植林地が大部分です。
Mさんとの2人旅です。
RIMG1612
ルート数値
距離 12.9Km 累積標高 (+1,010m,-1,010m) 所要時間 7時間10分(休憩込)
(約4.5Kmは車道歩きです) 続きを読む

カテゴリー: 前日光・県央 | コメントする