2013年5月19日 谷川岳マチガ沢雪山訓練

所属している会の雪山訓練に参加しました。私が本格的な雪山に挑戦する可能性は皆無ですが、数年後に残雪期に大佐飛山に行きたいとは思っています。今回の訓練だけでは心許ないですが、すこしずつ慣れていきたいと思っています。
場所は、谷川岳マチガ沢です。 続きを読む

カテゴリー: 上州 | コメントする

2013年5月18日 沢入トンネルから二子山東峰(台石山)往復

久しぶりの単独行です。沢入トンネルから県境尾根を経由して二子山東峰(台石山)を往復しました。当初の予定では、復路は二子山南東尾根を経由して春場見へ下りる事にしていたのですが、トンネルからの取付を間違えて神経を消耗してしまったので、はじめてのコースでコンパスを駆使して下る根性が消え失せてしまい、県境尾根を戻ることにしました。  シロヤシオに期待していたのですが、全くの外れでした。このコースはヤシオは少ないのでしょうか?  往路では誰にも会いませんでした。二子山東峰(台石山)山頂でマニアックそうな男性1名が東側から登ってきたのには驚きました。復路では男性3名グループに会いました。後で知ったことですが、山頂で会ったのは「たそがれさん」、3名グループは「ノラさん」グループだったのだそうです。そして、二子山東峰(台石山)から下山中に「あにねこ」さんが私を見ていたそうです。あにねこさん曰く「その筋」の人が集まっていたとの事。その筋に入れていただいて嬉しいような、今後が恐ろしくなるような。

(2015.8.16 追記)
「台石山」は「二子山東峰」が由緒正しい名前らしい。気にすることなく「台石山」という名前を使っていたが、たしかに「東峰」が「台石山」になったのでは「二子山」が「二子」でなくなってしまう。と言うわけで、「二子山東峰(台石山)」という表記に変更することにしました。いずれ括弧はとりたいと思います。

ルート

ルート数値
距離11.4Km 標高差 (+1,200m, -1,200m) 所要時間 8時間10分(休憩込)
行程
沢入トンネル北-(30分)-鉄塔下-(10分)-大名峠-(90分)-1169.9三角点-(90分)-二子山東峰(台石山)-(60分)-1169.9三角点-(80分)-大名峠-(25分)-駐車地 続きを読む

カテゴリー: 足尾 | 10件のコメント

2013年5月4日 北八ヶ岳周回2日目

二日目は、白駒池・高見石・中山・黒百合ヒュッテ・ニュウ・白駒池のルートです。本日はアイゼンを付けての歩きでした。

ルート

ルート数値
距離10.0Km 標高差 (+760m, -760m) 所要時間 6時間50分(休憩込)
行程
テント場-(15分)-白駒荘-(40分)-高見石小屋-(80分)-中山-(15分)-ニュウ分岐-(25分)-黒百合ヒュッテ-(30分)-ニュウ分岐-(50分)-ニュウ-(80分)-テント場 続きを読む

カテゴリー: 信越 | コメントする

2013年5月3日 北八ヶ岳周回1日目

所属する会の山行に参加して北八ヶ岳の雪山を2日間歩きました。総勢9名のパーティです。前夜に麦草峠まで移動しました。
初日は、麦草峠・雨池・縞枯山・茶臼山・麦草峠のルートです。雪はありますが凍結が少ないので、アイゼンなしで歩き通しました。 残雪は歩き安かったですね。昨年、縞枯山・茶臼山は歩いていますが、結構上り下りで石があって歩きにくかった記憶があります。しかし、それらはすべて雪に覆われて歩き安くなっていました。縞枯山への上りではルートも多少変わっているようです。多少ルートを外しても残雪が大地を守ってくれそうで、少し開放感を味わえる歩きでした。 そして、何よりもすばらしかったのは、天候に恵まれて透き通った眺望を楽しむことでした。

ルート

ルート数値
距離8.9Km 標高差 (+630m, -630m) 所要時間 6時間(休憩込)
行程
麦草峠-(50分)-大河原峠林道合流-(10分)-雨池へ-(15分)-雨池-(15分)-林道合流-(10分)-雨池峠分岐-(30分)-雨池峠-(35分)-縞枯山-(10分)-展望台分岐-(30分)-茶臼山-(45分)-大石峠-(15分)-麦草峠 続きを読む

カテゴリー: 信越 | コメントする

2013年4月28日 六日町坂戸山・六万騎山

所属する会のMさんに誘われてカタクリで有名な六日町の坂戸山・六万騎山へ行ってきました。Mさん、Yさん、Oさんとの4人メンバーです。誘われるまでこの2つの山について知りませんでした。坂戸山はあの有名な直江兼続の居城があった場所なのだそうです(大河ドラマで見たはずなのですがまったく記憶に残っていませんでした)。
スカイツリーと同じ高さ(634m)という説明が各所に見られましたが、地形図では633mとなっています。1mはどうやって増やしたのでしょうか。
カタクリの咲いている規模は三毳山よりずっと大きいですね。六万騎山は小さな山ですが山全体がカタクリという感じでした。
花の最盛期に訪れるというのは難しいです。六万騎山は少し遅く、坂戸山には少し早すぎた訪問でした。
花は後半にまとめました。
しかし、花だけでなく、越後の雪山の眺望もすばらしいものでした。

花の名前の特定は難しいですね。今回の名前不詳のままになっているものもあります。後日判明しましたら更新します。山名は相変わらずカシバードを使いました。時間がかかるのが悩みです。

ルート

(坂戸山)
ルート数値 距離5.3Km 標高差 (+600m, -600m) 所要時間 4時間(休憩込)
行程 登山口(鳥坂神社)-(35分)-分岐-(50分)-桃之木平-(15分)-山頂-(15分)-631P-(15分)-山頂-(60分)-登山口

(六万騎山)
ルート数値 距離約2.3Km 標高差 計測せず 所要時間 1時間10分(休憩込)
行程 登山口(地蔵尊)-(40分)-頂上-(25分)-庚申塔-(5分)-地蔵尊 続きを読む

カテゴリー: 信越 | コメントする

2013年4月13日 石尊山・仙人ヶ岳周回

昨年12月に時間切れで完歩できなかったコースへの再挑戦です。今回は予定通り歩く事ができましたが、3週間ぶりの歩きでかなり疲れました。
花は非常に少なかったですね。多少アカヤシオが残っていましたが、本格的なツツジにはまだ早くて、スミレなどの野草もわずかしか目に付きませんでした。
ただ、仙人ヶ岳はツアー客まで到来して大賑わいでした。アカヤシオに期待してのツアーなのでしょうが、今回はおおはずれだったでしょうね。面白い尾根歩きは楽しめたでしょうが。
仙人ヶ岳から白葉峠をへて石尊登山口に至るコースでは誰にも会いませんでした。白葉峠から南のコースは今回初めて歩いたのですが、狭い尾根で岩の多い安蘇らしい尾根でした。アカヤシオの時期に歩いて見たいものです。

ルート

ルート数値 距離16.4Km  標高差 (+1,680m, -1,680m)  所要時間 8時間50分(休憩込) 続きを読む

カテゴリー: 安蘇 | コメントする

2013年3月23日 名草尾根周回

名草周辺の尾根を周回してきました。
尾根では主要ピーク毎に位置確認と進路の確認をしたのですが、テープが多いのでそのような事をしなくとも迷うことは無いかも知れません。
藪が濃かったのは、540Pへの上り、P523からP572の近くまで、入山林道から520Pまでですね。その間は結構歩きづらかったです。とりわけ入山林道からP499過ぎまでは歩くのが大変でした。これからは藪が予想されるときはサングラスを準備したいと思います。
しかし、楽しい山歩きでした。くせになりそうです。
今回の歩きで、大小山から山王山経由で達磨杉峠までの尾根、足利織姫神社から大岩山経由で達磨杉峠までの尾根、この2つのルートを歩いたことになります。その先は赤雪・仙人ヶ岳を経由して白葉峠まで歩いています。
ところでピーク表示ですが、標準点が有る場合はP523などと表示して、等高線から高さを推定した場合は540Pなどと表示する事にします。

ルート

ルート数値 距離11.8Km  標高差 (+920m, -920m)  所要時間 6時間10分(休憩込) 続きを読む

カテゴリー: 安蘇 | コメントする

2013年3月16日 三毳山のカタクリ

山歩きではありませんが、三毳山へカタクリを見に言ってきました。まだ、少し早いですが、立派な花を咲かせているものもありました。 続きを読む

カテゴリー: 安蘇 | コメントする

2013年3月9日 須花北周回

前回、須花から南尾根を歩きましたが、今回は北尾根を歩いてきました。憩いの館からP345、P369、P419、P449をへて主尾根から右方向に塩田に下山するルートです。今回一番の悩みはP449の先にあるという急降下でした。烏ヶ森の住人さんあにねこさんの報告を参考にさせていただきましたが、かなりの傾斜らしいので上りにすべきか下りにすべきか迷いました。結局、県道歩きを最後にしたい、もし下れなかったらそこで引き返せば良いだろうということで当初の計画通り右まわりにしました。
その急傾斜地は摑み所が多かったのでなんとか下りる事ができましたが少し怖かったですね。
この尾根は朽ちた倒木が多く、急傾斜、狭い尾根など歩きづらい場所も多いのですが、楽しく歩く事ができる魅力的なルートでした。尾根では誰にも会いませんでしたが。
相変わらず1ヶ所でミスルートをしてしまいました。すぐ気付いて戻りましたがかなり初歩的なミスです。

ルート

ルート数値 距離11.5Km(内5Kmは林道県道歩きです)  標高差 (+680m, -680m)  所要時間 5時間20分(休憩込) 続きを読む

カテゴリー: 安蘇 | コメントする

2013年2月23日 須花・山王山

前回、越床峠から寺久保山まで歩きましたが、今回は、その尾根歩きをもう少し北へ伸ばしました。
須花憩の館から尾根に登り、寺久保山分岐までを往復しました。今回の歩きの事前調査では「藪が濃い」、「いやそれ程でもない」いろいろの指摘があったのですが、実際に歩いての感想は「難儀する程ではないが藪はあった」にしましょう。
しかし、前回のルートは眺望も良く満足した歩きができたのですが、今回は「歩いてきた」というだけで、お薦めできるルートではありません。
次回はこの尾根歩きをさらに北へ伸ばす予定です。

ルート

ルート数値 距離9.9Km  標高差 (+920m, -920m)  所要時間 5時間00分(休憩込) 続きを読む

カテゴリー: 安蘇 | コメントする