2016年 9月10日 宝篋山

筑波山の南に位置する宝篋山(ほうきょうさん)へ行ってきました。
日光の太郎山へ行く予定だったのですが、ある事情が発生して行けなくなって急遽行き先を変更しました。
初めて行った宝篋山ですが、その登山者の多いことに驚きました。まだ暑いこの季節ですからこんな低山に登るのは地元の篤志家だけかと思っていたのですが、そうではありませんでした。山頂にも10人を超す登山者が休んでいました。下山後もっとも利用者が多いという小田休憩所へ回ったのですが、駐車場はほぼ満杯(約40台)でした。
気楽に登山が楽しめる山ということで9~10時ころから歩き始める登山者が多いようです。
私達は山口コース2で登って、山口コース1で下山したのですが、登山道は整備されていますが、魅力的なコースとは言い難いです。しかし、山頂からの眺望は、霞ヶ浦が見えて良かったです。今回もかなりの花が見られましたが、春には沢山の花が見られるそうです。
KRさんとの2人旅です。
imgp6365

ルート数値
  距離 6.5Km 累積標高 (+540m -540m) 所要時間 3時間30分(休憩込)

行程
  山口臨時P7:15 -(山口コース2) – 8:35 宝篋山9:35 -(山口コース1)- 10:45 山口臨時P

ルート図

20160910-%e5%ae%9d%e7%af%8b%e5%b1%b1

経過

山口地区の臨時駐車場に駐車しました。
s-rimg6408

駐車場から宝篋山を見上げます。鉄塔があるのが山頂です。
s-rimg6407

山口コース2は田園風景から、舗装された坂道に変わります。
s-rimg6410

筑波山が見えてきました。左が男体山、右が女体山です。
s-rimg6409

舗装された山道は急傾斜になって、最後は数台が駐車できるスペースがあって行き止まりです。そこからは山道が続きます。
山道は、サカキが多い自然林を緩やかに登っていきます。
s-rimg6416

約80分で山頂に到着しました。
s-rimg6419

山頂の宝篋印塔。KRさん撮影。
imgp6365

アンテナ塔。
s-rimg6440

筑波山。
s-rimg6420

北西方面。
s-rimg6442

南東方面。霞ヶ浦。
s-rimg6443

約1時間、山頂でゆっくりとした時間を過ごして下山しました。下山は山口コース1です。
途中、沢を渉る箇所がありました。
s-rimg6457

約1時間で人家の点在する地点に下りてきました。
s-rimg6459

駐車場には5-6台の車が駐まっていました。

名前不明。ツルリンドウのようにも見えるのですが。登りで、山道開始地点で数株見られました。
s-rimg6412

山頂で。
ツルボ
s-rimg6421

センニンソウ
s-rimg6423

ネジバナ
s-rimg6426

アカネ
s-rimg6428

カタバミの仲間
s-rimg6431

アザミの仲間
s-rimg6433

アキカラマツ
s-rimg6435

ワレモコウ
s-rimg6438

ゲンノショウコ
s-rimg6448

下山道で。タマゴタケ。
s-rimg6450

ホトトギスの仲間(ヤマホトトギス?、ヤマジノホトトギス?)。1カ所でしか見られませんでした。
s-rimg6455

ハギ。たくさん見られました。
s-rimg6456

カテゴリー: 八溝 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です