2016年 5月 28日 大猿川尾根周回

このコースは4年前のGWに単独で歩いているので2度目です。そのときは、アカヤシオが見られる時季でしたが、今回はシロヤシオ・ヤマツツジの季節です。
また、前回は行かなかった「銚子の伽藍」への立ち寄りました。そこはあまり見所というほどの物はありませんでしたが、そこへゆく尾根はシロヤシオが見事で、他にも小さな花も見られて楽しい尾根でした。不思議なことに、他の場所ではシロヤシオはわずかしか見られませんでした。
s-RIMG3956

ルート数値
距離 8.2Km 累積標高 (+850m,-850m) 所要時間 6時間(休憩込)

行程
 駐車場(7:35)- 登山口(7:45)-主尾根(8:10) – さねすり岩(9:55)- 銚子の伽藍分岐(10:10-10:25) – 銚子の伽藍(11:00) – 銚子の伽藍分岐(11:30)-茶の木畑峠(11:38-11:58)-岳人岩(12:25)- 駐車場(13:30)

ルート図
20160528-大猿川尾根周回

花へ

経過

   
5/27に単独での山歩きを予定していたのですが、天気が良くなくあきらめました。それで翌日のSさんの山行に加えてもらって大猿川へ行ってきました。4年前とは少し時季がずれているので違う花が見られるかもしれません。
駐車場にはすでに1台だけ駐車がありました。鳥居の下に水が噴き出している場所があって、そのまえに軽自動車を駐めて水汲みをしているおじさんがいました。「ここの水はおいしいのですか?」と聞くと、「どうだかなあ」と曖昧な返答だが時々汲みに来るという。大きなペットボトルに何本も汲んであるのだからそれなりに美味しいのでしょう。
この建物はトイレ。水洗だがトイレットペーパーは切れていました。
s-RIMG3867

すぐ登山口につきます。
s-RIMG3868

この登山道は整備されていません。笹に木段が隠れています。
s-RIMG3869

主尾根に合流しました。南から尾根をたどる登山道があります。そちらがよく使われているのかもしれません。
この尾根は「つつじが峰」というらしいですが、ヤマツツジの木はたくさんあるのですが、大部分の花は散っていました。
s-RIMG3875

植林地のヒノキにはブルーのテープが巻いてありました。よくみると幹が太ってもテープが食い込まないように工夫されています。これは熊対策なのでしょうか。
s-RIMG3881

標高1100mを越えるとヤマツツジの花がかなり残っていました。
s-RIMG3885

尾根は狭くなったり、広くなったり。狭い尾根は崩落の進んでいる箇所もあります。
s-RIMG3888
s-RIMG3890
s-RIMG3895

ミツバツツジも少し残っています。でも朽ちかけていてアップには耐えません。
s-RIMG3898

崩落地。振り返りました。両方の斜面が崩落している箇所もあります。
s-RIMG3901

さねすり岩の歌碑。蜀山人の狂歌でエロチックな内容らしいのですが私にはよくわかりません。さねする事もなく通過できます。
s-RIMG3905

銚子の伽藍に至る尾根に到着。ここで大休止。
s-RIMG3912

銚子の伽藍へ向かう尾根では、花が見頃でした。シロヤシオもたくさん咲いています。
s-RIMG3916
s-RIMG3917
s-RIMG3918
s-RIMG3929

バイケイソウの小径を行く
s-RIMG3936
s-RIMG3938

銚子の伽藍へ到着。
s-RIMG3953
s-RIMG3954
s-RIMG3956

銚子の伽藍からの登り。すぐ横が崩落しています。
s-RIMG3958

茶ノ木畑峠までいって大休止。
s-RIMG3970

大猿川左岸の尾根を「小峰通り」というようですが、最初はヤマツツジの中を下っていきます。
s-RIMG3975
s-RIMG3976

岳人岩。由来は不明。
s-RIMG3977

良い雰囲気の尾根です。
s-RIMG3979

右側は植林地です。青テープがまかれています。
s-RIMG3982

もうすぐ下山です。
s-RIMG3983

無事下山。
s-RIMG3984

駐車場。車が増えていました。
s-RIMG3985

滝沢温泉で汗を流しました。静かな温泉でした。

経過へ

   
ツツジが峰で

? (コゴメウツギのようです)
s-RIMG3871

ツクバネウツギ
s-RIMG3878

ミヤマザクラ。
s-RIMG3883

ニガイチゴ
s-RIMG3886

サラサドウダン。
s-RIMG3892
s-RIMG3893

ヤマツツジ
s-RIMG3899
s-RIMG3900

トウゴクミツバツツジ
s-RIMG3908
s-RIMG3909

銚子の伽藍への尾根

ズミ?
s-RIMG3911

シロヤシオ
s-RIMG3914
s-RIMG3915
s-RIMG3919
s-RIMG3929
s-RIMG3931
s-RIMG3949

ヒメシャガ
s-RIMG3925
s-RIMG3930

ミツバツチグリ。ツルキンバイのようです。花の真ん中がオレンジ色。葉が薄い。
s-RIMG3934

マイズルソウ
s-RIMG3941

ユキザサ
s-RIMG3961

ラン。(カモメランというらしい)
s-RIMG3945
s-RIMG3946

クワガタソウ。崩落地の乾燥した場所に咲いていました。
s-RIMG3960

ヒロハヘビノボラズ。随分と変わった名前です。トゲがあるので蛇が登らないそうなのですが、写真では良くわかりません。
s-RIMG3965
s-RIMG3967

小峰通り

クワガタソウ
s-RIMG3972

ツクバキンモンソウ
s-RIMG3974

ヤマツツジ
s-RIMG3978

コアジサイ。
s-RIMG3981

カテゴリー: 上州 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です