2015年12月26日 金原山縦走

金原山からその南の尾根を縦走してきました。この尾根は最近ブログなどで詳細な情報を得ることができます。安蘇の尾根らしく多少の岩・細尾根があり魅力的なルートでした。
私たちは長谷場閑馬林道峠から南方向に歩きましたが、大部分の方は南から歩かれるようです。南から歩いたほうがルートはわかりやすいでしょう。今の時期は尾根が見渡せるので歩きやすいですが、樹々が茂る時期は地図読み訓練に最適なルートになるかもしれません。マーキングはほどほどにあるのですが、ミスルートを誘うようなものが多いので過信しないほうが良さそうでした。
最初は誰にも会わないのですが、桜山からはかなりの登山者に会いました。桜山から一床山への周回ルートがあるからかもしれませんが、南部は人気のルートになっているようです。尾根上の落葉も少な目で歩きやすくなっています。ルートの整備も多少されているようです。
しかし、桜山より北側は落葉が多く急な下りでは苦労しました。整備もされていないので、本来の安蘇の尾根歩きを楽しめます。
総勢7名のにぎやかな山歩きです。
この尾根(三床山~丸岩岳)は近沢峠まで歩いたことになります。あと2回で奈良部山まで軌跡はつながるのですが。いつ挑戦しようか思案しています。

ルート数値
距離 7.9Km 標高差 (+720m,-1,020m) 所要時間 5時間50分(休憩込)

行程
長谷場閑馬林道峠-(15分)-金原山-(60分)-林山(尾根分岐)-(60分)-天ヶ岳-(40分)-桜山-(60分)-三床山稜線合流-(25分)-高松-(25分)-鹿島神社前駐車地

ルート図(国土地理院 承認番号 平22業使、第453号)
20151226-金原山三床山

経過

鹿島神社前の駐車場に集合しました。ここには何度か訪れたことがありますが、そのときから景観は様変わりしていました。ソーラー発電は田舎の景観を大きく変えています。
2台の車で長谷場閑馬林道の峠の駐車地に向かいます。8時過ぎに南に向かって歩き始めました。最初は尾根には作業道が付いています。その道が消えてしばらく進むと急に前方に踏み跡がなくなります。左に方向を変えて下ると尾根筋が見えてきます。
体が温まる前に金原山に到着。山名板がないと気づかずに通過してしまいそうなピークでした。
RIMG0964

尾根はこんな感じ。多少の岩があります。左右はかなりの傾斜です。特に左側はかなり切れています。
RIMG0965

新しい石祠がありました。平成になってからの寄進です。
RIMG0967

六地蔵峠への下りです。
RIMG0971

六地蔵。長谷場集落の名前が刻まれていました。長年、集落の有様を見守っているのでしょう。峠ということですが、道形ははっきりしません。
RIMG0974

380m地点で休憩。この尾根にも、きれいに咲いているつつじがありました。この初冬には各所で見られます。
RIMG0977

急な登りの後、林山に到着。北東方向には谷が鋭く食い込んでいます。このピークから西に進むと梅園西尾根に至ります。いつか歩いてみたいと思っています。
RIMG0978

急斜面を下ります。落葉で滑りやすいので要注意です。おまけに落葉の下に岩が隠れている場合もあります。
RIMG0986

天が岳までの60分は注意しないと現在位置がわかりにくいルートです。私も2つぐらい手前のピークを天が岳と思い込んでしまい、ピークで山名板がなくて「あれ?」という状態でした。
天が岳に到着。
RIMG0987

振り返ると、中央は林山です。そこから右に続く尾根を歩いてきました。
RIMG0988

天が岳から西に延びる尾根には岩場が見えました。
RIMG0990

大姫山に到着。大姫山は桜山(334m地点)から北に延びる尾根の突端です。北からくるとピークに見えますが、南から来れば下り始め地点にしか見えないでしょう。
RIMG0993

大姫山から男体山。頂上には雲がかかっています。白根山は完全に雲の中でした。
RIMG0996

なだらかな尾根から少し急傾斜を上ると桜山です。
RIMG0998

桜山。頂上では4-5名のグループが休んでいました。ここから西に下って一床山に登り返す周回ルートがあるようです。
RIMG1000

桜山には壊れかけた石祠があります。
RIMG0999

前方に三床山をみながら急傾斜を下ります。落ち葉が少なくなって歩きやすくなりました。サカキが増えてきたのが理由かもしれませんがハイカーが多いので飛ばされるのかもしれません。急傾斜では道形がジグザグに切られている場所もあるので多少のルート整備がされているようです。数名のハイカーに行き交いました。
RIMG1002

つつじ山・烏が岳・栗谷沢峠・小三床山を過ぎると三床山はもうすぐです。
RIMG1008

前方に、三床山から一床山の稜線を見ながらなだらかな尾根を進みます。
RIMG1011

多少、上ると三床山への分岐につきました。
RIMG1013

分岐を右に折れて、高松経由で下山しました。
前方に高松が見えます。
RIMG1017

多少、岩場を通過して高松に到着。一床山にハイカーがいるのが見えます。
RIMG1021

高松から見た三床山。岩が多く、尖がって見えます。
RIMG1022

サカキに囲まれた山道を下って、下山しました。一帯が太陽光発電施設になっています。一部は山の上まで広がっています。
RIMG1024

佐野やすらぎの湯で汗を流して帰りました。
次回この辺を歩くとすれば、梅園八剣神社周辺に駐車して、西尾根に取付き、林山・天ヶ岳へ、そこから西に折れて岩場経由で駐車地に戻るルートが楽しいかもしれません。約6kmのコースです。林山・天ヶ岳間以外は情報が少ないので詳細は不明ですが(「オッサン」が歩かれていますが)。

カテゴリー: 安蘇 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です