大弛小屋に泊まった翌日は金峰山へ向かいました。頂上は岩だらけ。五丈岩は迫力がありました。
天候に恵まれて眺望を楽しむことができました。花は少しだけ。
それにしても、比較的楽に百名山に登れるコースとあって大勢のハイカーに行き交いました。おまけに「分水嶺トレイル」という催し物もあったようで、ヘトヘトになったランナーにも大勢会いました。
ルート数値
距離 9.7Km 累積標高 (+820m -820m) 所要時間 6時間20分(休憩込)
行程
大弛小屋6:05-朝日岳(7:15-7:30)-金峰山(8:25-9:05)-金峰山小屋(9:20-9:30)-金峰山9:55-朝日岳11:12-12:25大弛峠
花へ
すぐ急登が始まります。元気の良い登山者が私達を抜くとすぐ見えなくなってしまいました。
尾根にでると左手樹間に富士山が見えるようになりました。頂上にかかっているいる小さな雲が気になります。
約1時間で眺望の良い岩場に到着。たいていの登山者はここに着くと、急に開けた眺望に感動して、嬌声をあげるようです。
そこからの眺望。昨日登った国師ヶ岳と北奥千丈岳(中央の頂上がなだらかなに見える山)。
朝日岳の西側では金峰山が見えました。五丈岩も見えます。左が鉄山。鉄山の右側をトラバースして金峰山に向かいます。
朝日岳からの下りはザレた岩場でジグザグに下っていきます。
鉄山手前のコル
まもなく金峰山頂上です。山頂はなだらかですが、岩だらけです。
特に山頂近くは大きな岩のガレ場です。踏み跡を頼りに岩から岩へ渉りながら進みます。昨年行った八ヶ岳の三岳よりは規模が小さいですが。金峰山頂上に着きました。
有名な五丈岩。若者が数人登っていました。私達がいた間でも数人が頂上までたどり着いて、下りてきました。
下りでは皆さん苦労していました。
御神体である五丈岩に登ることは如何なものかという考えもあるでしょうが、私は許されるような気がします。きっと神様は「みんな元気じゃのう。そこ、こそばい、こそばい」と喜んでいるかもしれません。ただ、落書きは許されませんが。
五丈岩の南側に黒平方面への下り口。このコースはかなり難度の高いコースのようです。
休憩後、金峰山小屋を見に行こうと、岩の道を下りました。小屋の左手にも不思議な岩が立っています。
きれいなトイレでした。2階に上がります。チップ200円でした。
山頂に戻り、北東の展望の良いところで休憩。
手前右は朝日岳。中央奥は甲武信ヶ岳です。
甲武信岳をアップ。三宝山、甲武信ヶ岳、2468.6m三角点峰です。
休憩を終えて一気に下りましたと言いたいところですが、休憩をしながらゆっくりと下ります。沢山の登山者に行き交いました。子連れが多いのには驚きます。赤ん坊を背負った母親もいました。
分水嶺トレイルの参加者でしょうか。ザックにナンバーカードを付けた登山者に何人にも会いました。もうヘロヘロ状態の人もいました。大丈夫なのでしょうか。グループで楽しんでいる人たちもいます。走っている人はいませんでした。
朝日岳の東稜線で、国師ヶ岳から甲武信ヶ岳に至る稜線が見えました。
コースタイムよりかなりオーバーして大弛峠に戻りました。駐車場は満杯です。道路にも随分と駐車しています。
花かげの湯で汗を流して、来た道を栃木へ帰ります。
家には19時ころに着きました。
経過へ
花
花の少ない山歩きでした。
コバイケイソウ。蕾が出始めていました。