2011年12月18日 富士山麓一周(忠ちゃん牧場から)

某旅行社の富士山麓一周ハイキングの3回目です。忠ちゃん牧場から村山浅間神社まで歩きました。ルートは車道歩きの16Kmです。もう少しルートに工夫があると良いのですけど、仕方ないのでしょうかね。しかし、晴天に恵まれて富士山をしっかりと見ることができました。
それにしても年配のハイカー達の元気なことには驚きます。今回は距離が長いので何人かは脱落者が出るのではないかと思っていましたが全員最後まで歩ききりました。私も五十肩などと怠けていてはいられません。

 ルート

ルート数値 距離16.2Km  標高差 (+170m, -516m)  所要時間 5時間45分(休憩込)

  行程(あくまで私の気ままな歩きの結果です。)
  忠ちゃん牧場-(50分)-越前岳登山口-(25分)-こどもの国-(75分)-穂見神社-(105分)-村山浅間神社

ルート図(国土地理院 承認番号 平22業使、第453号)

 昼食の為に、穂見神社から子供の国までバスで往復していますが、それはカットしています。
(忠ちゃん牧場まで)
6:00小山出発。途中渋滞もなく順調に9時少し前に忠ちゃん牧場に到着しました。忠ちゃん牧場からの富士山の眺めは先月同様に見事です。先月よりも冠雪が増えて富士山らしくなりました。正面に宝永山の噴火口が見えます。今回の歩きではこの宝永山が右の斜面に飛び出すように見える位置まで歩きました。
(穂見神社まで)
今回のルートは車道歩きです。国道469号の側道を歩きます。交通量は先月よりは少ないですが、その分スピードを出した車が多くてのんきにハイキングを楽しむという雰囲気ではありません。

越前岳登山口で休憩しました。そこからの富士山です。

富士山をアップします。宝永山の噴火口が迫力をもって口を広げています。

越前岳の方向を見上げます。越前岳は富士の眺望が良いことで知られています。いずれは歩いてみたいと思っています(愛鷹山への縦走が楽しいと思うのですが、アクセスをどうとるかが難しそうです)。

登山口から約25分で「こどもの国」入口になります。ここからみると宝永山が右斜面から少し飛び出して見えます。二ヶ月前に須走でみた宝永山は左斜面に隆起していました。忠ちゃん牧場では正面に見えて、ここでは右斜面に見えます。随分と歩いたものです。

その先で、ガイドの方から「春耕道しるべ」について話を聞きました。今回は2つの道しるべを見ることができました。

 今回のルート沿いには檜林が広がっていました。それもきれいに整備された林が多いのには驚きです。それというのも、私が歩いている栃木県の山にも杉・檜の林は多いのですが、大抵は手入れがされずに荒れ放題になっています。このあたりの林は傾斜が少なくて道にも近いので手を入れやすいのかもしれません。きれいな檜林のさきに見える富士山。
 国道も新しく造成された部分は歩道が整備されています。
先には、冠雪した南アルプスを見ることができました。
 穂見神社に到着です。
ここで一端バスに乗って「こどもの国」まで戻ります。そこで昼食です。こんな事ができるのはバスハイキングの良さです。
こどもの国園内の丘から南アルプスを見ました。
 帰宅後、カシバードで山名を調べました。
奥の白嶺は右から、悪沢岳、荒川岳、少しはなれて、小赤石岳、赤石岳、青い山(布引山)をへて、雲がかかっているのが前聖岳のようです。

(村山浅間神社まで) 昼食後、バスで穂見神社まで戻りました。穂見神社は金運の神社ということなので皆さん必死に祈願していました。私も「年末ジャンボ」の当選を祈願しました。
 国道は一部道幅が狭くなったところがありました。そこでは側道を歩くのが危険なので、檜林のなかを歩きました。今回唯一「山歩き」した場所です。
 途中、何度か、駿河湾が見える場所がありました。静岡県は富士山だけでなく海もあるよくばりな県です。午後の歩きは1時間45分で、村山浅間神社に着きました。残念ながらそこでの写真は撮るのを忘れました。しかし、杉の大木、銀杏の古木のある静かな神社でした。とくに銀杏の「気根」は見応えのあるものでした。

歩きの締めは温泉です。今回は富士宮の富嶽温泉花の湯でした。
駐車場からも富士山を見ることができました。いままで見てきた富士山頂は左側が少し高くなっていました(最高峰の剣が峰です)。しかし、ここからは剣が峰がほぼ中央に見えます。それで山容が少し変わったように見えます。
頂上のアップです。剣が峰はかつて測候所があったらしいのですが、今はありません。ところで、朝見た富士より雪が少ないように見えます。方角によって降雪の程度が異なるようで、南西側は雪が少ないようです。

帰路は毎度の事故渋滞に巻き込まれてしまいました。しかし、車道歩きの愚痴もいつか消え、やはり富士山はいいですねと満足のハイキングでした。

カテゴリー: その他方面 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です