2011年5月5日 三毳山

久しぶりに妻も山あるきに行きたいということで、足ならしに佐野の三毳山へ行ってきました。1ヶ月前にカタクリを見に行っていますが、今度はヤマツツジが満開ではないかと期待していきました。
残念ながらヤマツツジの最盛期は過ぎていました。しかし、一部にはきれいに咲き誇ったヤマツツジが見られました。他にもいろいろと花を見ることができました。名前が分からないのが多くて残念です。これから少しずつ調べます。もえぎ色から新緑へと変わった尾根を楽しんで歩いてきました。妻は「疲れた」を連発しています。
前回もほぼ同じルートを歩いているので、ルートの説明は少なく、花中心に記録しました。また、花の名前の調査にはいろいろのサイトを参考にさせていただきましたが、今回は特に「ブログ版!渡瀬橋夕景 http://blogs.yahoo.co.jp/shiina1210 」を参考にさせていただきました。

ルート

ルート数値 距離7.5Km  標高差 0m(+745m, -745m)  所要時間 3時間25分(休憩込)

行程
南駐車場-(20分)-三毳神社-(16分)-中岳-(46分)-青竜ヶ岳-(37分)-カタクリの里-(19分)-カタクリ山-(18分)-青竜ヶ岳-(21分)-舗装道へ-(29分)-南駐車場

ルート図(国土地理院 承認番号 平22業使、第453号)

(2017.3.28ルート表示不可を修正。)

経過

(8:25 南駐車場)到着。すでに数台の駐車あり。準備して8:34スタート。
駐車場内のフジがすばらしかった。
1ヶ月前と比べると随分と緑が濃くなったようです。
ここから、三毳神社までの直登は疲れます。妻も休み休み進みます。
(8:54 三毳神社)
今回はヤマツツジを期待していたのですが、残念なことに少し時期が過ぎてしまったようです。しかし、所々に咲き誇っていました。少しピンクが強いような気がしますが、ヤマツツジで良いのでしょうか。
チゴユリも今回の山歩きで随所でみられました。
キンランでしょうか。初めて見ました。
コゴメウツギ?
タチツボスミレ
パラグライダー飛び地ではキスゲが咲いていました。
(9:10 中岳)

山頂広場近くでは、白いツツジが咲いていました。これは元々自生していたのでしょうか。
また、こんな木も満開なのですが、マルバアイダモ?。
花をアップします。
山頂広場から青竜ヶ岳までで見られた花です。
これがギンランでしょうか(写りが悪いですね)。
名前不詳。
オトコヨウゾメでしょうか。
ツクバネウツギ?。

青竜ヶ岳近くではヤマツツジが咲き誇っていました。
白いツツジも。
(9:56 青竜ヶ岳) 青竜ヶ岳到着です。山頂では二組のハイカーが休んでいました。私たちも少し休憩しました。

眺望は木々に遮られています。ただ、大小山の「大小」がぼんやりと確認できました。
青竜ヶ岳すぐ北下で見つけました。どんな花が咲くのでしょうか。名前は分かりません。(2011.05.20追記 コバイケイソウ? もっと高山・寒いところの例が多いようなのですが、葉の形状は似ています)
青竜ヶ岳北側のツツジです。
カタクリの里へ着きました。前回は中央から下りていったので、今回は西に廻って下りていきました。
カタクリは結実しています。
イチリンソウ・ニリンソウが少し残っていましたが、寂しい限りです。
(10:33 カタクリの里最下部)

東屋で少し休んでカタクリ山へ向かいます。木の階段は大いに疲れます。途中で見つけた花です。
ジュウニヒトエ?(11:10 青竜ヶ岳) 帰りにはもう誰もいませんでした。
(11:31 山頂広場の北の東屋) ここから、舗装道路を進むことにしました。まずハイキングルートより東側の道路を進みます。山頂広場でハイキングルートと交差して、西側を進みます。山頂中継広場からは下りになります。
駐車場への途中に見つけた花。
ヤマブキです。
駐車場横にはシャクナゲが咲いていました。
(12:00 南駐車場) ほぼ満車状態でした。山歩きというより、子供連れで、遊具で遊んでお弁当を楽しむ家族が多いようです。

最後に

妻は久しぶりの山歩きでかなり疲れたようです。でも、もう少し頑張ってもらって、なかよく山歩きを続けたいと思います。
帰りには、「一徹」でラーメンをいただきました。駐車場は狭いのですが、県外の車が大部分でした。塩チャーシュウをおいしくいただきました。

カテゴリー: 安蘇 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です