2011年2月20日 足利 大坊山・長林寺往復

 今日は、茂木の鶏足山に行く予定だったのですが、天気が良くなかったので、予定を変更して、一人で足利の大坊山・長林寺を往復してきました。眺望はよくありませんでしたが、露岩の多い尾根歩きを楽しんできました。

ルート

ルート数値(カシミール3Dより)
距離 9.8Km、標高差 0m(+1117m , -1117m) 所要時間 4時間(休憩含む)
ルート図(国土地理院 承認番号 平22業使、第453号)

(2017.3.28ルート表示不可を修正。)

経過

8:40大山祇神社駐車場に到着。すでに7-8台の駐車あり。準備して、8:50山歩き開始。
この辺は、昨年に歩いているのでどんどん進んでいきます。
(No.115 9:07)大坊山到着。
大小山・妙義山などの近くの山は見えるのですが、遠くの山はかすんでいます。日光の山は見えません。三角点を記念に撮影。
左奥から、大坊山を下ります。
露岩の尾根を下りていきます。
下りるのが怖い所もあります。帰り道では怖くはないが、疲れる上りになる場所です。
左手下を見ると、低い尾根ですが、きれいな露岩の尾根が見えます。歩いて見たくなります。
(No.115 9:18) 長林寺分岐到着。奥に見える山がかすんでいます。
モミジ山はきれいに見えます。すぐそこです。でも今日はそちらへは行きません。
振り返ると、歩いてきた大坊山からの険しい下りが見えます。
分岐を左に下って、長林寺へ向かいます。
(No.225 9:31) 途中の岩の道です。ここは、左に「シルバーコース」があります。しかし、元気なお年寄りは直進するようです。
きれいな尾根道です。
(No.225 9:36) 通行止めの標識があります。左への分岐道がありますが、通行止めということでしょう。たぶん、先ほどのきれいな尾根道に行けるのではないかと思うのですが、山歩きのマナーとして「通行止め」には従います。ちなみに、帰りにはこの「通行止め」の標識は隅がカットされて方向が解るようになっていました。そして、左への分岐道には枯れ木が置かれていました。
(No.254 9:41)

(No.305 9:49)  小ピークです。

ここからは、北方向に分岐があります。ルート図でばれますが、少し北に歩いてみました。きれいな尾根道ですが、眺望のあるところはありませんでした。コースに戻ります。
(No.404 10:03)

(No.433 10:07) 大月町分岐。大月町へは笹道を進むようです。はっきりした道ではありませんでした。
(No.437 10:08)  露岩の多い道にでます。この手前で、初心者コースが右に分かれています。
ここを上ると、見晴らしの良い小ピークにでます。
(No.457 10:15) 小ピークで少し休みます。ここは少し右寄りの道を下りていきます。
(No.463 10:17) 岩が突出しています。本日一番の難局です。

ここは、右寄りに回り込むことができます。岩の反対側の写真です。こちからですと、赤矢印でしっかりと廻り方を教えてくれます。
岩を下りてから振り返ります。初心者コースもここでまた合流しています。

(No.481 10:21) 見晴らしの良い小ピーク。富士山も見えるという事ですが、今日はさっぱり見えません。
(No.509 10:25) 眺望の良い小ピークです。 ここで、小休止しました。足利の町はよく見えますが遠望はききません。
ここから、尾根道とは分かれて山を下りていきます。
この先で林道となります。林道歩きはつまらないですね。ここで引き返そうかとも思いましたが、長林寺に行くことも大きな目標ですから我慢します。

林道は一般道路にぶつかって終わります。その一般道路にある案内図です。

一般道路は結構交通が多いので注意して横断します(当然、横断歩道も信号もありません)。
わたるとすぐルートの入り口があります。
その入り口からまた、尾根に向かって上ります。尾根道にでました。

(No.642 10:48) 初心者ルートと健脚者ルートの分岐です。健脚者ルートを進みます。
すると、すぐこのルート唯一のクサリ場に到着します。
これは私でも簡単に上れます。
(No.676 10:54) 小ピーク(山川浅間山)に到着しました。浅間神社が鎮座しています。安産・育児の神様だそうです。私は両方とも関係なさそうですが、一応、手を合わせました。

(No.721 10:01)原っぱにでます。昔神社があったような感じがします。ここから長林寺に下りていきます。
長林寺の「道了堂」だそうです。土台はコンクリートです。
階段を下りました。
長林寺に到着です。(11:10)
ここは、曹洞宗のお寺のようです。道元禅師像がありました。
「南無釈迦牟尼仏」と読むのでしょうか。
有名なのは「南無阿弥陀仏」「南無妙法蓮華経」でしょう。私の真言宗は「南無大師遍照金剛」です。
こういうのは何というのでしょうか。お題目という言葉をよく聞きますが、これは日蓮宗の言葉ですよね。後でよく調べてみます。
このお寺の山門です。

右側に「山の身になって考える」と書いてあります。アルド・レオポルドさんのことばだそうです。詳しくは解りませんが、山歩きする時に考えてみたいと思います。この山門を入って左側に庚申塚がたくさんあります。帰宅後、庚申塚について調べましたが、Wikipediaの説明を読んでもよく分かりませんでした。もう少し調べてみます。
(11:15)来た道を戻ります。でも多少ルートを変えます。来るとき通らなかった道を通ることにします。
(11:19)長林寺からは、右手の池の後ろから上り始めます。
(No.700 11:22)初心者コースへ進みました。クサリ場はショートカットします。
初心者コースはこんな道です。
帰りはどんどん道をすすめます。林道の終点まで行って、その先は健脚者ルートに入ります。
(No.529 11:37)
(No.992 11:38)すぐに岩場に到着です。
慎重に歩けば怖い場所はありません。しかし、このルートは下りでは、滑りやすいので、上りで使った方が良さそうです。尾根に上ったところが、(No.481)です。(No.463)の岩場は「初心者コース」に廻りました。どんどんコースを進みます。(No.404 11:55)、(No.305 11:58)
(No.254 12:06)先ほど書きましたが、「通行止め」の標識が変わっていました。
(No.203 12:14)ここも初心者コースに回りました。
(No.175 長林寺分岐 12:18)
(No.115 大坊山 12:27) ここでは2グループがお弁当を食べていました。私は直行します。
(12:45) 大山祇神社駐車場に無事戻ることができました。

帰りは、佐野で、佐野ラーメンをたべて返りました。

最初は曇っていたのですが途中から晴れ間もでてきました。しかし、最後まで遠望はききませんでした。でも楽しい山歩きでした。帰り道を急いだので、帰宅後、足がパンパンでした。風呂でマッサージすることにします。

カテゴリー: 安蘇 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です