2011年7月2日 大平山

 大平山へ行ってきました。日光へ行きたかったのですが、天気が心配だったので大平山にしました。岩舟駅から歩いて、最後にあじさい坂であじさいを見るコースです。このコースは春の桜のシーズンに予定していたのですが歩けませんでしたので、梅雨の合間の足慣らしに歩くことにしました。こんな蒸し暑い日にこのルートを歩くハイカーなどいないだろうと思っていたのですが、年配者が多かったですが、数十人のハイカーに会いました。人気の山のようです。歩いているときは暑くて参りましたが、帰宅後、足に疲労が残っていませんでした。アップダウンが少なかったからでしょうか。

ルート

ルート数値 距離9.4Km  標高差 66m(+714m, -667m)  所要時間 4時間30分(休憩込)

行程(あくまで私の気ままな歩きの結果です。)
 岩舟駅-(30分)-登山口-(35分)-馬不入山-(30分)-桜峠-(30分)-晃石山-(25分)-グミの木峠-(12分)-大平山-(10分)-大平山神社-(10分)-謙信平-(25分)-國學院BS

ルート図(国土地理院 承認番号 平22業使、第453号)

(2017.3.28ルート表示不可を修正。)

経過

(岩舟駅 7:20) 現在は無人駅なんですね。佐野駅の管理下にあるようです。準備をして、7:30歩き始めました。

高勝寺に立ち寄ることも考えたのですが、震災で北側に崩落箇所があるようなので、東側に下りられなかったら面倒だと思い、岩舟山の東側を廻るように歩くことにしました。
東側から岩舟山をみました。右側の鋭く切れているところが崩落したところのようです。

北側を見ると、これから登る馬不入山が見えます。
 登山口までは、いくつかため池の横を通ります。「釣り禁止」になっているのですが、釣り人がかなりいました。鯉でも釣れるのでしょうか。登山口入口手前の小さなため池では釣り人はいなかったのですが、大きな鯉が水面に口をだしてパクパクと泳いでいました。

(登山口 8:00) 交通量の多い道を横断します。この道はスピードを出している車が多いですから横断には要注意です。

登山道は、階段から始まります。

(馬不入山 8:37) 馬不入山では休む予定はなかったのですが、蒸し暑さの為に汗が噴き出しています。小休止して水分補給することにしました。
 三角点があります。

このルートは標識が多くて歩きやすくなっています。

このような石塔がありました。
桜峠へ向かいます。きれいな尾根道です。もちろん、こんな道だけではありませんが。

多少、岩がありますが、足利の山に比べれば、序の口です。このような岩があるのが楽しみになります。(桜峠 9:10) 桜峠です。北側だけ伐採されていますので、北側の展望がききます。真ん中の山は、東屋で休んでいたハイカーの話ですと、佐野の諏訪岳ということです(帰宅後、地図で確認しましたがやはり諏訪岳で正解のようです)。
そのハイカーの話を聞きながら、ゆっくり休憩しました。
桜峠からは、階段の道が始まります。
階段を過ぎると、いままでと同じような尾根道なのですが、晃石山の手前で道が2つに分かれます。標識では、右の道が「晃石山」となっていますが、実際は、直進が晃石山方向で、右は「晃石神社経由晃石山」のようです。ちょうど直進方向から下りてきたハイカーに教えて頂きました。私は直進します。
晃石山の手前は、岩の多い急登ですが、すぐ頂上に着きます。
(晃石山 9:46)  晃石山の頂上は、4-5人のハイカーが談笑していました。こんな梅雨の合間の蒸し暑い日に山歩きしているとは、馬鹿は私だけでは無いのだと嬉しくなりました。しかし、腰を降ろす余地もなかったので、写真を数枚撮ってすぐ次へ向かいました。祠の写真はボケボケでしたね。
晃石山からみた北側です。ゴルフ場が見えます。
休憩したのは、その先約10分のハングライダー飛び地です。麓の大平ぶどう団地のあたりが見えますが、遠望はききません。
(10:17 ぐみの木峠) 先ほどの休憩から30分しか経過していないのにまた休憩しました。のどを潤します。
ぐみのみ峠から少し行くと、林道を渡ります。山中でガードレールをみると不思議な気持ちになります。
林道の向こうに、歩道が続きます。

直接大平山神社へ向かうか、大平山を経由するかの標識です。私は、左(ほぼ直進)へ進みました。少し、急登になりますが、すぐ大平山の頂上になります。(10:37 大平山)  頂上には富士浅間神社が鎮座しています。かつては城があったそうです。
大平山神社へおりていく歩道から麓の栃木市街が見えました。手前が、國學院栃木高校です。
そこからはすぐ、大平山神社に着きます。神社から歩き始めるときはこの看板が目印です。本殿の右側にあります。
大平山神社で、家内安全・商売繁盛を祈願して、謙信平へ向かいます。
謙信平の茶店で、早い昼食に「鳥重」を注文したら団扇をくれました。うれしくなってビールを飲んでしまいました。山歩きの昼食でビールを飲んだのは初めてです。車を使わない山歩きもいいものです。

昼食後、あじさい坂を下りていきました。観光客は土曜日にしては少なかったですね。あじさいの写真は後ろにまとめてあります。残念ながら、個々の花にはすばらしいものもあるのですが、全体的には、物足りなさを感じます。商売熱心ではないようですね。これでお客様を呼ぼうというのは無理があるような気がします。


坂を下りて、國學院BSへ到着。5分待ちでバスに乗ることができました。

今日の花

登山口前に見たあじさい。葉は虫に喰われていたが、白い花は清楚だった。山ではまったくあじさいをみなかった。馬不入山手前でみた花。名前不詳。
あじさい坂のあじさい。

本日見た動物

馬不入山の手前で見つけました。足が4本の不思議な虫でした。木から落ちてきたような気がします。

桜峠手前で見た蝶?。蛾?。
最後に

蒸し暑い中の山歩きでしたが、雨に降られることもなく、歩くことができました。歩いているときは、暑さのせいかのどが渇いて、今までの私の山歩きのなかでは一番休憩を取ったような気がします。だからでしょうか、歩き終わった後の疲労感はありませんでした。距離も、アップダウンも少なかったですが。しかし、これを契機に、適度の休憩をとって山歩きをするようにしたいと思います。

カテゴリー: 安蘇 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です